「 読書 」 一覧
-
なぜネット検索だけではなく読書で知識を得る方が良いのか?
ネットで得られる情報と読書から得られる情報とではどのような違いがあるのか? 情報収集は、ネットからだけでも、読書からだけでも質の高い結果は得られません。 両者の長所・短所を理解し、上手くハイブリッドさ ...
-
【ストレス解消?】大人になっても読書が大事な3つの理由
文化庁の調査により、年々日本人の読書量が減ってきている事をご存知でしょうか? 「最近調子が悪くて病院へ行ったら、ストレスが原因だと言われた。」などといった会話を、『大人』になってから皆1度くらいはした ...
-
読書と年収の切り離せない関係
年収が高い人… 豪華な余暇を満喫できる富豪… 毎日満員電車に揺られながら通勤しなくてもどんどんお金が増えていく人… どんな形であれ今の生活に満足していない人は「お金持ち」になって、優雅で気楽な生活を送 ...
-
【東京読書会書評】革新的な会社の質問力で自己発見力をつける
2017/11/26 -東京読書会書評
読書, 革新的な会社の質問力著者 河田真誠 しつもん経営研究所(有)代表取締役。1976年生まれ。広島でデザイン会社の経営や、口コミだけで1000人規模のイベントを毎月主催した経験をもとに、独自の集客プログラムを開発し、企業への ...
-
あなたが読書会に参加すべき理由を読書のメリットから斬る!
趣味が読書とかいうとちょっと暗いと思われるかもと思っているかもしれません。 読書会に行くとか友達に言ったら「何それ?」とか言われるかもしれないからと参加を躊躇したり、 こっそり参加しているかもしれませ ...
-
【絶対儲かる】リターンが約束された高利率の投資とは!?
不動産投資、株式投資、FX…色々な投資が世の中には溢れています。 最近はビットコインが話題を集めていますね。 そんな中でも一番利率が良く、絶対に損しない投資は自己投資です。 ...
-
行動する勇気を手に入れるたった1つの方法と時間の作り方
自分の人生を変えるためには、以下のステップが有効だと僕は信じて自分の行動に落とし込んでいます。 1.本を読んで知識を付ける 2.さらに知識を付けるためにセミナーや勉強会に参加する 3.知識が付くと知恵 ...
-
20代のうちにやって良かった事・やっておけば良かった事
サラリーマンだろうが起業している人であろうが、20代は全力で突っ走る時期です。 気力も体力も一番充実している世代だからです。 僕は来年でついに40歳になりますが、僕のこれまでの社会人生活の中で20代の ...
-
先行投資にビジネス書の読書が最も効果的な理由
先行投資先行投資と言うけれど… 前回、先行投資について色々と書きました。 その中で、「高所得者の家は掃除が行き届いていて綺麗だ!」と書きましたが、別にすぐに掃除をした方が良いよと言ったのではありません ...
-
【東京読書会コラム】価値観を広げるために読書会が最適な理由とは
読書傾向は偏る 読書が好きな人は分かると思いますが、性格や趣味嗜好によって 読む 本のジャンルは結構偏りがちです。 ミステリーばかり読む人、恋愛小説ばかり読む人、 特定の作者の本ばかり読む人と傾向は色 ...
-
【東京読書会コラム】20代、君たちはどう生きるか
僕の20代は残業と飲み会と合コンばかりの20代でした。本は読んでいましたが自己啓発書などではなく、小説とマンガです。その時は、それは楽しい20代でした。ですが今振り返ってみると、そうでも無かったかな? ...
-
【東京読書会】良書かどうかはなるほどポイントで見極めよう
良い読書って? どんな本を読むのがより良い読書なのでしょうか。僕が思う「良い読書」は、「なるほど!」をたくさん与えてくれる本をいかに見つけるかにかかっていると思っています。 僕は、「多読がアウトプット ...
-
【東京読書会】ビジネス書を読み込むことで見えてくる4つの大原則とは
ビジネス書を多数読むと見えてくるものは 書店に行けばビジネス書というカテゴリーで数百冊の書籍が売られていますし、新刊も毎週のように刊行されています。僕も色々なビジネス書を読みましたが、ビジネス書から得 ...
-
【東京読書会】子どもに読書癖が付くことによる効能ときっかけ作り
子どもにも読書習慣をつけさせよう! 読書をすることで得られる5つのメリットでは、読書をする”自分自身”にこれだけのメリットがあるよということを書きましたが、それはそっくりそのまま子育てに ...
-
【東京読書会】読書をすることで得られる5つのメリット
子どもの時から読書をしていて良かった! 僕は子どもの時から本が好きでした。 学校の図書館で色々な本を借りて読みましたし、好きな本は親に頼んで買ってもらいました。 中学生からはお小遣い制になったので、そ ...