「 習慣 」 一覧
-
【みづきの読書記録】自分をみがく月曜日から土曜日自分を好きになる日曜日【感想】
【271冊目】自分を磨く月曜日から土曜日自分を好きになる日曜日 #自分を磨く月曜日から土曜日自分を好きになる日曜日 #中山庸子 月曜の朝は学校や会社に出かけるのが億劫で、 火曜や水曜は苦手な課目や人間 ...
-
【みづきの読書記録】幸せのタネをまくと幸せの花が咲く【感想】
【269冊目】幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く #幸せのタネをまくと幸せの花が咲く #岡本一志 幸せのタネをまくと幸せの花が咲く 幸せのタネをまいていますか? 幸せの花が咲いていますか ...
-
【みづきの読書記録】いい明日がくる夜の習慣【感想】
【257冊目】いい明日がくる夜の習慣 #いい明日がくる夜の習慣 #佐藤伝 昨日の読書会に参加してくださった方が紹介した本に、 「早起きは三文の徳ではない。今や早起きは三億の徳だ。」 というのがありまし ...
-
【みづきの読書記録】やらない決意【感想】
【256冊目】やらない決意 #やらない決意 #井口晃 今日の読書会のテーマが「やらない決意」ということで久しぶりに再読しました! 二回、三回と読むと、以前は気づかなかったこと、引っかからなかったことに ...
-
【みづきの読書記録】才能とは続けられること《強さの原点》【感想】
【250冊目】才能とは続けられること #才能とは続けられること #羽生善治 先日の藤井聡太さんに続き、羽生さんの本です。 羽生さんのように、何かを成し遂げる人、突き抜ける人って芯の強さを持っているなと ...
-
【みづきの読書記録】才能の正体【感想】
【172冊目】 #才能の正体 #坪田信貴 才能とはなにか? 才能って、生まれつき持っていなかったら手に入らないものなのか? そんな才能についての本です。 とても面白かったです。 自分の才能を伸ばしたい ...
-
習慣に関するビジネス書の書評まとめ
良い習慣を身に着けたいと思っている人、沢山いると思います。 行き当たりばったりで色々な方法を試してみるよりも、しっかりと考え方を学び、腹落ちしてからチャレンジしてはいかがでしょうか? 人は納得すると継 ...
-
【みづきの読書記録】仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか【感想】
【165冊目】 #仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか #相原孝夫 「やる気がないときはどうしてますか?」 「モチベーションが下がってできないときがあるんですけどどうしたらいいですか? ...
-
【読書記録とは】読書が私にもたらした3つの大切なもの
インスタグラムの読書記録が200冊を超え、フォローをしてくだっている方も5000人を超えました。 いつも見てくださっている方々、本当にありがとうございます。 この「みづきの読書記録」の方を読んでくださ ...
-
【みづきの読書記録】こころと体に疲れをためないちょっとした習慣 【感想】
【147冊目】 #こころと体に疲れをためないちょっとした習慣 最近、こころにも体にも疲れが溜まりがちな私です…。 こんな状態でいて、ここ一番ってときに力が出せないと困るから、ちゃんと自分のこころと体の ...
-
【みづきの読書記録】引きこもり一週間脱出法《あなたならどんな工夫をしてみますか》【感想】
【145冊目】 #引きこもり一週間脱出法 #富田富士也 子ども家庭教育フォーラム代表であり、教育・心理カウンセラーの富田さんの本です。 登校・就職拒否やコミュニケーション不全に悩む青少年の相談援助を行 ...
-
【みづきの読書記録】脳に悪い7つの習慣【感想】
【116冊目】 #脳に悪い7つの習慣 #林成之 最近、“習慣”についての本多いなぁと感じています。 無意識でしたが、習慣についての知識を求めてるんでしょうかね。 今回の「脳に悪い7つの習慣」は、脳神経 ...
-
【みづきの読書記録】修造ドリル【感想】
【 44冊目】 #修造ドリル #松岡修造 テニスでお馴染みの松岡修造さん。 いつも熱い松岡修造さんは見ているだけで元気がもらえるなぁと思います🌼 そんな松岡修造を支えている7つの習慣に ...
-
【みづきの読書記録】小さな習慣【感想】
【 33冊目】 #小さな習慣 #スティーヴンガイズ #田口未和 この本は、タイトル通り“習慣”についての本です。 ただし、一時の習慣ではなく、生涯役に立ち続けられる習慣の身につけ方です。 この“生涯役 ...
-
【みづきの読書記録】自分を操る超集中力【感想】
【28冊目】 #自分を操る超集中力 #DaiGo テレビでもよく見かける、メンタリストのDaiGoさんの本です。 集中力を高めるには、 その高め方を知り、 トレーニングを積んでいるかどうかの差であると ...