起業に関するビジネス書

起業

起業に関するビジネス書まとめ

更新日:


厚生労働省が、副業・兼業に関するガイドラインを改定したのは2018年の1月でした。(厚生労働省のHP

様々な過労死事案が世間で騒がれ、「働き方改革」が叫ばれ始めたことを受けた改定です。

ですが、今まで会社員一筋で生きてきた人たちの本音は

「そんなこと急に言われても…」

とか

「今の生活で満足しているし副業しなくても…」

とかではないでしょうか。

ですが、この変化の激しい時代、何もしないことがリスクになるのです。

では何をやったら良いのか?

そのヒントになる本を集めました。

タイトルを見て、ピンとくるものがあれば是非読んでみて下さい。

読書は絶対に損しない自己投資です!

起業のためのマインドセット!お薦めビジネス書

植松電機
動画あり【みづきの読書記録】植松電機【感想】

【260冊目】植松電機 #植松電機 #植松努 読書会に参加してくださった、 @cookchan99 さんに、この本プレゼントしていただきました! とてもとてもいい本でした。 夢を持ち、夢に向かって諦め ...

続きを見る

ニューエリート
【みづきの読書記録】ニューエリート【感想】

【248冊目】ニューエリート #ニューエリート #NEWELITE #ピョートル 今、「働き方改革」という言葉をよく耳にします。 AIなど、様々な新しい技術が開発され、これからの時代、自分の仕事がどこ ...

続きを見る

女性のための起業の教科書
【みづきの読書記録】女性のための起業の教科書【感想】

【211冊目】 #女性のための起業の教科書 #豊増さくら 私たちが行なっている未来デザイン読書会では、「一万円起業」というテーマのワークがあります。 この「一万円起業」、一番盛り上がるテーマです(^^ ...

続きを見る

影響力の武器
【みづきの読書記録】影響力の武器《なぜ、人は動かされるのか》【感想】

【193冊目】 #影響力の武器 #ロバートチャルディーニ 人は、なぜ動かされるのか。 自分が普段無意識にとってる行動、無意識に使ってる言葉。 人に影響され、人を影響しながら生きていることを改めて実感し ...

続きを見る

仕事。
【みづきの読書記録】仕事。【感想】

【183冊目】 #仕事。 #川村元気 またもや川村元気さんの本です! 今回は「仕事」について。   お金をもらうための仕事か、人生を楽しくするための仕事か まえがきにある川村さんが自分自身に ...

続きを見る

ミリオネアマインド
【書評】ミリオネアマインドは「お金」の全てを教えてくれる

「ミリオネアマインド」。 その名の通り、ミリオネアになるための考え方を語った本です。 お金のことを語れない人は金持ちになれない。 自分の可能性に蓋をしているのは自分自身。 先行投資を厭わないこと。 金 ...

続きを見る

あなたの弱みを売りなさい
【みづきの読書記録】あなたの「弱み」を売りなさい。【感想】

【1冊目】 #あなたの弱みを売りなさい #川上徹也 この本、最初の半分以上が『星ヶ岡のチンパンジー』という物語になっています。 少年キエが“ヤサボノ”という料理やさんを始め、 他の大きなレストランと価 ...

続きを見る

一流の部下力
【みづきの読書記録】一流の部下力【感想】

【78冊目】 #一流の部下力 #上村光 □自分はもっと評価されていいはずだ。 □やりたい仕事はあるが、なかなかやらせてもらえない。 □今のままの給料では将来が不安だ。 □居酒屋での話題はもっぱら上司へ ...

続きを見る

1万円起業
【みづきの読書記録】1万円起業【感想】

【79冊目】 #1万円起業 #クリスギレボー #本田直之 今日は、読書会のテーマ本のなかにもある『1万円起業』です! 新しいお金の稼ぎ方 “起業”というと、 勤めていた会社を一念発起して辞めて、一生懸 ...

続きを見る

再読

一万円起業
【みづきの読書記録】一万円起業【感想】

【148冊目】 #一万円起業 #クリスギレボー 本日の読書会のテーマ、『一万円起業』です! 未来デザイン読書会では、本の紹介なども行いますが、メインはワークです! それぞれの回にテーマとなる本を決めて ...

続きを見る

言葉にできるは武器になる
【みづきの読書記録】言葉にできるは武器になる【感想】

【112冊目】 #言葉にできるは武器になる #梅田悟司 読書記録を書いていて最近よく思うこと… 「伝えたいことうまくまとまらないなぁ」 「なんか違うんだけどなぁ」 「もっと上手く書けるようになりたい! ...

続きを見る

言葉を使いこなして人生を変える
【みづきの読書記録】言葉を使いこなして人生を変える【感想】

【139冊目】 #言葉を使いこなして人生を変える #はあちゅう 言葉というのは、 伝えたいことを伝えるための道具にすぎないはずなのに、 しばしば言葉自体の美しさに心を奪われて、 いてもたってもいられな ...

続きを見る

世界一ふざけた夢の叶え方
【みづきの読書記録】世界一ふざけた夢の叶え方【感想】

【4冊目】 #世界一ふざけた夢の叶え方 #ひすいこたろう #菅野一勢 #柳田厚志 タイトル通り夢の叶え方について書かれた本です。 ふざけたというか、面白く楽しく夢を叶えていくための本だなと思いました( ...

続きを見る

自分を安売りするのは今すぐやめなさい
【みづきの読書記録】自分を安売りするのは今すぐやめなさい。【感想】

【8冊目】 #自分を安売りするのはいますぐやめなさい #岡崎かつひろ 一生懸命がんばっているが、報われない。 どれだけ働いても給料が上がらないし、上がる見通しもない。 起業をらしたものの、高い価値で売 ...

続きを見る

スターバックスはなぜ値下もテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?
【みづきの読書記録】スターバックスはなぜ値下もテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?【感想】

【19冊目】 #スターバックスはなぜ値下もテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか? #ジョンムーア #花塚恵 誰もが知ってる、誰もが一度は行ったことがあるであろう“スタバ”。 なぜその魅力が ...

続きを見る

人生の勝算
【みづきの読書記録】人生の勝算【感想】

【22冊目】 #人生の勝算 #前田裕二 この本の著者前田裕二さんはSHOWROOMという「仮想ライブ空間」を立ち上げた方です。 本のなかにもあるように、 小さい頃の、人より少し恵まれない環境から逆境を ...

続きを見る

ゼロ
【みづきの読書記録】ゼロ【感想】

【 36冊目】 #ゼロ #堀江貴文 生きていく中で、堀江貴文さん自身が感じた思いにひとつひとつ丁寧に向き合った結果がこの本になっているのだと感じました。 堀江貴文さんの今までの人生と、“働く”というこ ...

続きを見る

JALの心づかい
【みづきの読書記録】JALの心づかい【感想】

【58冊目】 #JALの心づかい #上坂徹 読書会で紹介されていた本です。ずっと気になっててやっと読みました! この本は、著者の上坂さんが飛行機を利用する際に 「なぜJALのグランドスタッフはあんなに ...

続きを見る

失敗図鑑
【みづきの読書記録】失敗図鑑【感想】

【 70 冊目】 #失敗図鑑 #大野正人 この本すごく面白かったです! 子どもから大人までみんなが楽しめる本です! とにかくイラストが面白い! というか激しい! みたいな感じですけど中身はかなりタメに ...

続きを見る

スモールスタート
【みづきの読書記録】スモールスタート【感想】

【84冊目】 #スモールスタート #行動力2.0 #水代優 今の働き方に不満がある人、あるいは将来の暮らしに不安がある人にはぜひ読んでもらいたい! そこまで切羽詰まって何かを変えたいと思っていなくても ...

続きを見る

魚を与えるのではなくサカナの釣り方を教えよう
【みづきの読書記録】魚を与えるのではなくサカナの釣り方を教えよう《起業家の父から愛する子へ》【感想】

【119冊目】 #魚を与えるのではなくサカナの釣り方を教えよう #浦田健 いつも僕が君に、「財産は与えない」といっている本当の理由は、 いま我が家にあるお金より、この「教え」の方がはるかに価値があるか ...

続きを見る

多動力
【みづきの読書記録】多動力【感想】

【10冊目】 #多動力 #堀江貴文 読んだことある方も多いとは思いますが、多動力読みました。 かなり読みやすく、スラスラと読めちゃいました(^^) 今必要な力:多動力  p.4 この「多動力」かつては ...

続きを見る

ディズニーありがとうの神様が教えてくれたこと
【みづきの読書記録】ディズニーありがとうの神様が教えてくれたこと【感想】

【 60冊目】 #ディズニーありがとうの神様が教えてくれたこと #鎌田洋 この本、すごくよかったですね(*´∀`). 本のなかには、3つのお話しがありますがどれもが心温まるお話しばかりで感動するし、 ...

続きを見る

ディズニーおもてなしの神様が教えてくれたこと
【みづきの読書記録】ディズニーおもてなしの神様が教えてくれたこと【感想】

【 67冊目】 #ディズニーおもてなしの神様が教えてくれたこと #鎌田洋 今回のテーマは“おもてなし”です。 おもてなしとはなんなのか? おもてなしがなぜディズニーを支えているのか? がよく分かった本 ...

続きを見る

人を動かす
【みづきの読書記録】人を動かす【感想】

【13冊目】 #人を動かす #デールカーネギー #山口博 この本は、私の尊敬する人が紹介していた本です✨ 今まで何回か読んだことありましたが、 再読するとなるほどそうだなと思えるところを ...

続きを見る

藤原和博の必ず食える1パーセントの人になる方法
【みづきの読書記録】藤原和博の必ず食える1パーセントの人になる方法【感想】

【89冊目】 #藤原和博の必ず食える1パーセントの人になる方法 #藤原和博 ほんのひと握りのグローバル・スーパーエリートと、 それ以外の大多数の人々―ビジネスパーソンが 上下の階層に真っ二つに分かれる ...

続きを見る

プラットフォームの教科書
【みづきの読書記録】プラットフォームの教科書【感想】

【 66冊目】 #プラットフォームの教科書 #根来龍之 読んだ最初の感想は“難しい”😅 でもこの考え方、今もこれからもとても大事になってくる考え方だなぁと思いました。 特に何かのビジネ ...

続きを見る

人が集まるつなぎ場のつくり方
【みづきの読書記録】人が集まるつなぎ場のつくり方【感想】

【102冊目】 #人が集まるつなぎ場のつくり方 #ナカムラクニオ 荻窪にあるブックカフェ「6次元」の店主であるナカムラクニオさんの本です。 なぜこのカフェ「6次元」には人が集まるのか。 人が集まる「つ ...

続きを見る

微差力
【みづきの読書記録】微差力【感想】

【114冊目】 #微差力 #斎藤一人 読書って不思議なもので、自分に必要なときに必要な本と出会えることが多いなとよく感じています。 今回の『微差力』も、今の自分にぴったりの言葉、足りない言葉、たくさん ...

続きを見る

働く哲学
【みづきの読書記録】働く哲学《上司が若手に読ませたい》【感想】

【152冊目】 #働く哲学#柘植智幸 みなさん、日々どんな“思い”をもって働いていますか? 毎日、ただただ目の前の与えられた仕事をこなし、終わったら帰る。   そんな働き方をしていませんか? ...

続きを見る

ミリオネアマインド
【みづきの読書記録】ミリオネアマインド【感想】

【 74冊目】 #ミリオネアマインド #大金持ちになれる人 #ハーブエッカー #本田健 □なぜか、お金が貯まらない。 □お金のことを専門的に勉強したことがない。 □「金持ちになれたらいいなぁ」と思って ...

続きを見る

モチベーション革命
【みづきの読書記録】モチベーション革命【感想】

【2冊目】 #モチベーション革命 #尾原和啓 今の30代以下は、生まれたころからすでに何もかもが揃っている「乾けない世代」と表現し、 だからこそ変化してきているモチベーションについて分かりやすく書いて ...

続きを見る

その2

モチベーション革命
【みづきの読書記録】モチベーション革命【感想】

【77冊目】 #モチベーション革命 #尾原和啓 実は2冊目で一度紹介してはいるのですが、 未来デザイン読書会にてファシリテーターをさせていただくことになったため、 もう一度紹介させていただきます! こ ...

続きを見る

モチベーション革命
【東京読書会ワークテーマ】「モチベーション革命」から世代間ギャップを読み解く

モチベーション革命 著者 尾原 和啓(おばら かずひろ) IT批評家・藤原投資顧問シニアアドバイザー 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論修了。 阪神・淡路大震災時のボランティアの ...

続きを見る

道をひらく
【みづきの読書記録】道をひらく【感想】

【 37冊目】 #道をひらく #松下幸之助 今日は、私が好きな松下幸之助さんの本です(^^) この本は、PHP研究所の機関誌「PHP」の裏表紙に連載してきた短文の中から選ばれた、 121篇の短文が書か ...

続きを見る

物を売るバカ
【みづきの読書記録】物を売るバカ【感想】

【 63冊目】 #物を売るバカ #川上徹也 タイトル通り、“売れない時代の新しい商品の売り方”についてです。 ストーリーブランディング 現代は物が溢れており、どんなにいい商品でも同じような商品はいくら ...

続きを見る

マレーシア大富豪の教え
【みづきの読書記録】マレーシア大富豪の教え【感想】

【 68冊目】 #マレーシア大富豪の教え #小西史彦 (冒頭より) この本は、無一文で日本を飛び出し、一大企業グループを築き上げ、貴族の称号も得た大富豪が語った実話で構成されたお話です。 「持たざる者 ...

続きを見る

マレーシア大富豪の教え
【東京読書会書評】マレーシア大富豪の教えは漢のバイブル!

モチベーション革命の書評では、現在の20代から30代が「乾けない世代」である原因は時代背景にあるということが分かったと書きました。 それとは反対に、このマレーシア大富豪の教えに登場する小西史彦さんは「 ...

続きを見る

未来の働き方を考えよう
【みづきの読書記録】未来の働き方を考えよう【感想】

【142冊目】 #未来の働き方を考えよう #ちきりん ちきりんさんの本、一年前くらいに読んでいたのを再読しました! この本は、これからの社会が激変する10年間の働き方を考え直すきっかけとなるいい本だと ...

続きを見る

安売りするな!「価値」を売れ
【みづきの読書記録】安売りするな!「価値」を売れ【感想】

【 55冊目】 #安売りするな!「価値」を売れ #藤村正宏 最近読んだ中で一番おもしろいビジネス書でした! SNS時代に選ばれるためには…というのが分かりやすく、実践的な内容でした。 世の中の変化 世 ...

続きを見る

ワークライフアンバランスの仕事力
【みづきの読書記録】ワークライフアンバランスの仕事力【感想】

【144冊目】 #ワークライフアンバランス #田島弓子 ワークライフバランスじゃなくて、ワークライフアンバランスです。 この言葉、初めて聞きました笑   そんなタイトルに惹かれて読んだこの本 ...

続きを見る

【東京読書会書評】人が集まる「つなぎ場」のつくり方

著者 ナカムラ クニオ 6次元店主/映像ディレクター 荻窪にあるブックカフェ「6次元」店主。フリーランスで美術や旅番組などの製作に携わり、これまでに訪れた国は40ヶ国以上。趣味は世界の本屋さんとカフェ ...

続きを見る

ビジネスに効く!お薦め書籍4選

今行っているビジネス、今後始めようと思っているビジネスに「効く」ためには、たった一冊の本を読むだけでは効果はありません。 何冊も何十冊もの本の中から身に染みるページ、身に染みる章節、文章を掛け合わせて ...

続きを見る

ゼロ起業
【東京読書会書評】一万円起業とゼロ起業から学ぶ個人ビジネスの始め方と方向性

「得意なこと」で喜ばれながらビジネスをすることは出来るのか? 誰でも一度は、自分の好きなこと、得意なことでお金儲けが出来たら良いなぁと考えたことがあると思います。 ですが大半の人は、「でもそんなの無理 ...

続きを見る

【漫画だって!】ビジネスパーソンが読むべき漫画3選

ビジネスに役立つ読書と言えばビジネス書や自己啓発書というイメージがありますが、実はビジネスに役立つ漫画というのも存在します。 特に最近は漫画と言っても綿密な取材に基づいて書かれていてリアルな職業の実態 ...

続きを見る

レバレッジマネジメント
【みづきの読書記録】レバレッジマネジメント【感想】

【158冊目】 #レバレッジマネジメント#本田直之 今日の一冊は、『レバレッジマネジメント』 本田さんの『レバレッジ○○』シリーズ、何冊かありますが、始めて読みました! 今回は、「マネジメント」という ...

続きを見る

新企画
【みづきの読書記録】新企画【感想】

【159冊目】 #新企画 #鈴木おさむ この本は、『新企画』のタイトル通り、鈴木おさむさんがテレビやネットの番組、アプリなどにまつわる新企画を考え、 それに「企画術」と称して、どう考えたのか?企画の考 ...

続きを見る

日本の小さな町の本屋さん
【みづきの読書記録】日本の小さな町の本屋さん【感想】

【162冊目】 #日本の小さな本屋さん #和氣正幸 将来、小さな本屋さんを開きたい 最近、本をたくさん読むようになってできた夢があります。 それは、「いつか小さな本屋さんを開きたい。」という夢です。 ...

続きを見る

仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか
【みづきの読書記録】仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか【感想】

【165冊目】 #仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか #相原孝夫 「やる気がないときはどうしてますか?」 「モチベーションが下がってできないときがあるんですけどどうしたらいいですか? ...

続きを見る

 

その他ジャンルの本の感想まとめはこちらから!

未来デザイン読書会の書評一覧+


-起業
-,

Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.