11月10日に、35名でGIFTカードゲーム会を開催しました。
開発者の田中克成さんは僕が今年読んだ本の中でもベスト3に入る良書だと考えている「超進化論」の著者でもあります。
今年の初めに参加したセミナーで、講師の方がこの本は絶対読んだ方が良いよ!と薦めてくれたのが「超進化論」でした。
その場でAmazonポチリ、読み終わると、今までの自分の行動とか、上手くいかなかったこととか、そこを突破したこととか、色々なことがストンと腹落ちしたのを覚えています。
直接出会ったきっかけはビリオネアの読書術
田中さんが同郷の長崎出身だという事も分かったのでお名前をググってみると、その2週間後に読書術のセミナーを開催するらしい。
僕はすぐに申込みを入れ、当日を今か今かと待っていました。
そして当日、その読書術は今まで思い描いていたものとは全く違い、「これやったらどんな経営者も成功するでしょ!」という異次元のやり方でした。
そのセミナーに参加した人は、無料のオンラインサロンに参加できるとのことで、田中さんにメッセージを送ったのがファーストコンタクトです。
同郷で、共通の知り合いがいた→カフェでお茶しましょう!
メッセージでやりとりをする中で、共通の知り合いがいる事がわかり盛り上がった結果、「お茶でもしましょう!」ということになり、二人で会うことになりました。
色々と話す中で、「超進化論」の中にあるGIFTにも興味あるんですよねーと僕が一言呟いたところ、「教えに行きますよ!」と言ってくれたのが、この会の始まりでした。
何が良いって田中さんのマイストーリーが良い!
GIFTゲーム会の冒頭には田中さんの経験談を語ってくださいますがそのマイストーリーが本当に波乱万丈で面白い。
リアルな修羅場から得た気付きだから深い。
毎回「40分くらい話させてもらいますね。」と言いながら確実に70分超えてくるので、「最初から70分って言えばいいのに」と思っています(笑)

時間通りに終わったことがないマイストーリー
マイストーリーは、「超進化論」を読むと一端がわかるので是非。
※現在書店では販売していません。Amazonで中古書籍があるのみです。
35名でGIFT!
今回は35名の参加者が人形町の区民館に集合しました。
読書会参加者もいますし、田中さんの告知シェアから参加してくれた方も。
このゲームの良いところは、初対面の人でも最後には必ず仲良くハイタッチしちゃうところです。
「これがWin-Winか!」って、本当の意味を分かることです。

こうなります
いつも大盛り上がりなので、フロアの他の部屋に別のセミナーなどが開催されている場合は確実に「うるさい」というクレームを受けます(笑)
今回はフロアには僕たちしかいないように万全の態勢で臨みましたので、テンションは上げ放題!
みんな心置きなく「サクセス!イェーイ!」とハイタッチしていました。

みんな初対面
日曜の夜中に大盛り上がりして解散
今回は日曜の夜、会場の閉館時間ギリギリの22:00まで開催しました。
最後、21:30くらいには予祝でテンションを最大限まで上げて、全チームサクセスで会を終えました。
参加者の皆さんが、この気付きを職場や家庭で活かしてくれたらと思います。
次回は年明け予定!
年末にカードやルールがリニューアルされるので、年明けにまた田中さんを招いてゲーム会を開催したいと思います。
ゲーム会情報はこの記事を最後までスクロールするとLINE@の登録が出来ますので、そちらからLINE@登録していただくと、タイムリーに受け取ることが出来ます。
未来デザイン読書会にも是非ご参加くださいね。