1/11(土)朝
■ワーク名
7つの習慣
■参加人数
2名
■どんな本が紹介されたか
・世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
・無の道を生きるー禅の辻説法
・ものの見方検定
■主催者(いく)の気付き(参加者の様子など)
1名は新規、もう1名は何度も参加されている方でした。
初めて参加された方は「徹底的にアウトプット」という部分に惹かれて来られたと。
日常生活では、なかなか自分の思っているものをアウトプットする場がないし、否定されてしまうという思いでなかなか伝えられないことがある。
誰にも否定されずに、自分の想いを伝えて、いろんな人と共有し刺激し合う場がこの未来デザイン読書会であるんなと改めて実感しました。
また、参加者の方がある方にずっと会いたいと思っていたと。
そうしたら、もう一人の参加されている方がお会いしたことが会るという事実を知り、世界は意外と狭いんだなと発見することができた気づきの多い読書会でした。
初参加の方の感想
アウトプット(自分の感じていることや考えていること)を話す場の機会を作れたので有難うございました。定期的に参加したいと思います。(30代 会社員男性)
1/11(土) 夜
■ワーク名
やらない決意
■参加人数
1名
■どんな本が紹介されたか
・ラブという薬
・ものの見方検定
■主催者(いく)の気付き(参加者の様子など)
価値観を思い描くという点がこのワークの面白いところ。
価値観っていうのは意外と出てこない部分です。
7つの習慣でも大事だと言われている部分ではありますが、日々価値観のカケラを集めることによって、見つけていくことができるものです。
人によっては1年、5年、10年かかる可能性もあるといいます。
それが出てきたら脳の中に映像が流れるくらいまでイメージすることで、その想いに近づいていくことができます。
なかなかそこまでイメージすることは難しいですが、自分の人生は映画であり、その映画のワンシーンはどんなものにしたいのか。
ワクワク、楽しみながら想いを膨らませられる楽しくて、自分の終わりを思い描け素敵なワークだなと改めて想いました。
初参加の方の感想
本当にやりたいことを実現するために映像になるくらい具体的にイメージすると次どうすればよいかにつながるということが新たな発見でした。これから具体的に考えていきたいです。(30代 公務員女性)