ビジネス書はどういうマインドで読んでいますか?
自己の成長を考えた時に一番気軽に行動に移せる方法は読書ではないでしょうか。
このページを読んでいる皆さんは、読書や読書会に多少なりとも興味があることと思います。
皆さんは、ビジネス書を読むとき、どういうマインドで読みますか?
☑知識を得たい
☑モチベーションを上げたい
☑成功者のマインドを知りたい
その他にも色々とビジネス書を手に取る動機はあると思います。
僕が最初にビジネス書を手に取ったのは、就職が決まって、入社するまでの期間でした。
内定者懇親会などで、「意識の高い」同期と会話をすると、自分ももっと知識を入れておかないと恥ずかしいかも!と思い、数冊の本を手に取りました。それは、「知識を得たい」という欲求からでしたが、その更に深層には、「馬鹿にされたくない」という他者比較のマインドが入っていました。
そういう考えだったので、継続するはずもなく数冊読んだだけでそれ以降はビジネス書は読まずに専ら小説ばかり読んでいました。
気付いたことは、「他者比較のマインド」で何かを始めても、決して長続きしないということです。それは「好き」からスタートしたことではないからです。
読書はやらされるものではなく、好きだから自然とやるものですよね。
次の「ビジネス書傾倒タイミング」がやってきたのは?
その新卒のビジネス書時期から、約10年たった、30代になってからでした。
不確定な時代に入り、会社に所属しているだけではこの先ジリ貧だと認識し、「自分の未来を何とかしなければいけない!」という危機感からでした。そう、他者比較ではなく、完全に自己防衛からのモチベーションでした。
この時は、「何とかしなければならない」という思いから、沢山の自己啓発書やビジネス書を読み漁りました。
自分の価値を上げて、自分の名前で稼げるようにならないといけない!と思いながらインプットに努めました。
しかし何も変わらないことに気付きました。
半年くらいビジネス書を読んで気付いたこと、それは、「インプットだけでは未来は変わらない」ということでした。
未来予測の本は色々ありますが、色々な著者が口をそろえて言っているのは、「変化に対応できる人になれ」ということです。
変化に対応できる人になるためには、自分が今属している会社の外で「自分の」コミュニティを創れる人になることが大事だということも書かれていました。
この不確定で、そして変化のスピードが速い時代には、今安泰だと言われている大企業でさえ10年後にはどうなっているか分かりません。会社の形態もどんどん変わっていくでしょうし、変化できない会社は無くなるでしょう。それは、僕たち1人1人にも言えることなのです。
だから僕はコミュニティを創ることにしました。ただのコミュニティではなく、「同じ価値観の人」が集うコミュニティを創ることにしたのです。それがこの「未来デザイン読書会」なんです。
アウトプットすることで目指すコミュニティを創ることが出来る
自分が仕入れた情報を元に、自分の中で醸成された価値観をアウトプットすることで、それに共感する仲間は集まってきます。ただ「この本良いよ。」と言うよりは、「この本のこういう考え方が自分はすごく好きで、こういう活動をしている。」という発信をすることで、より自分が会いたいと思う人に会いやすくなると思います。そういう人が集まる読書会は、とても有意義でストレスのない読書会になると確信しています。
どこでアウトプットするのか?
自分の周りには、深い部分での同じ価値観という人は中々いません。なぜなら、今あなたは、今のそのコミュニティに満足していないからです。満足している人は行動を起こすことはしません。行動を起こす人がいるコミュニティにあなたがいたのならばとっくに行動を起こしているはずなのです。僕は会社では一切自分の活動は話しません。
ではどこで?
自分の直接の知りあいにはいなくても、インターネットは世界中に繋がっていますし、ほぼすべての人がインターネット上で情報収集をしているといってよいでしょう。発信する対象の数を増やせば、それだけ良い人に出会える確率も上がるという、ただそれだけです。本もインターネットもインプットするだけではその先は無く、アウトプットすることで自分のコミュニティを構築する最大の武器になります。
未来デザイン読書会では、アウトプット能力が確実に磨かれます。
それは、
☑ある情報から更に発展させた情報に昇華させることが出来る能力
☑主観的な情報を客観的に分析して伸ばしてあげることが出来る能力
☑自分の強みを深く分析して次の行動につなげる能力
といったものです。
是非皆さんも一度私たちの「未来デザイン読書会」に参加してみて下さいね。
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...