怖がりさんほど成功する自宅起業

https://otona-manabi.com

読書会

【ZOOM】ミラデザスペシャル企画 怖がりさんほど成功する自宅起業 著者トークイベント

投稿日:


【ZOOM】未来デザイン読書会 スペシャル企画

怖がりさんほど成功する自宅起業 著者
根本好美さんトークイベント

日時:10/23(金)21:00~22:30

場所:ZOOM(URLは申し込み完了者にお送りします)

定員:95名

参加費:3,000円(本+スコーン&バナナブレット付き)

茨城県にある、スコーンドルフィンというスコーンとバナナブレット専門店をご存知でしょうか。
僕が根本さんと知り合うきっかけになったのは一人の友人の女性からの紹介でした。

「お世話になっているスコーン屋さんの経営者さんが本を出すので松尾さんの読書会で何かイベントできませんか?」という相談があったのです。

「いーよー」と簡単に請け負いました。

 

でも自分が好きなものじゃないと気分が乗らないよなぁ

スコーンドルフィン

スコーンって、あのバサバサするお菓子だよなぁ。苦手意識…

まずは自分が食べてみよう!
ということで注文してみました。

待つこと数日、ついに手元に届いたスコーンとバナナブレットを食す松尾…

うまー!!!!!(゚д゚)
全然バサバサしてないし!

目から鱗が落ちるというか、頬っぺたも一緒に落ちた。

めっちゃうまい!!

みんな絶対食べた方が良いと思った。

それで、根本さんに、

「参加者にスコーンも食わせたいから参加費3000円で本とスコーンとバナナブレットセットでやりたい!お願い!」ってお願いしたら快諾してくれました。送料込みなんだからねっ!

 

マジでみんなスコーン食べて!(主旨が変わってきた)

 

凄いお店で、根本さんもすごい人だった( ゚Д゚)

よくよく聞いてみるとこのスコーン

英国大使館・皇室へ発送したり、卸販売先として、官公庁・総合病院・で販売したり、韓国のIT起業様の招きで、ソウルにてプレゼンもしたりと大人気。

水戸京成百貨店、丸井、イトーヨーカドー、イオンモール、パルコ、量販店での販売会も実施(こういうデパート系はこちらから売り込むのではなく、相手からお願いされてするものです。つまり、めっちゃ美味いってこと!)

そしてなんと「楽天」スコーン売上1位、雑誌「BRUTUS」でスコーンショップ日本一に!

という輝かしい背景をお持ちだったのです!

スコーンドルフィン

そんなスコーンドルフィン創業者の根本さんから、今回こんなことをお話しして頂きます!

1 自宅起業を始めたきっかけ
2 自宅起業のメリットとデメリット
3 自宅起業で大切なことって何?
4 コロナ禍から未来へ・・・
5 質疑応答

だれしも新しいことを始める時は「怖がりさん」です。
最初から自信満々な人は、そうそういません。
まして、女性が起業するとき、不安や躊躇があることでしょう!
後半は、それぞれの起業への疑問にお答えします。

僕自身、こういう話大好きだから早く聞きたくて聞きたくてたまらないです!

スコーンドルフィン

本屋さんでも平積みされてる!!

 

人が動くとき、「やる理由」が必要ですが、「やらなきゃならない理由」も必要です。

変化の激しい時代です。

今、「何かしなきゃこの先不安かも」と思っている方、それが、あなたの「やらなきゃならい理由」ではないでしょうか。

不安があるのなら、先に不安を乗り越えた根本さんに話を聞きましょう!
小さなお子さんがいて、介護もあって、という「やれない理由」をどうやって乗り越えたのか、絶対に勇気がもらえる90分になります。

1人だけではなく、大切な方を1人誘って是非ご参加ください!

申し込みはこちらから!イベント申し込み

 

怖がりさんほど成功する自宅起業 著者プロフィール

根本好美根本好美 (ねもと よしみ)

スコーンとバナナブレットの専門店スコーンドルフィン 代表

自宅起業コンサルタント

1964年茨城県水戸市生まれ。高校・短大を経て、大手企業に就職。
その後1990年カナダアルバータ州バンフにワーキングホリデーで1年間滞在。各地を旅し、「バナナブレット」と出会う。

帰国後、結婚し息子3人の育児と親を介護しながら、2003年自宅で「スコーンドルフィン」を起業。
専業主婦から菓子製造業・店舗経営の経験なしで起業したため、怖がりと不安を持ち、石橋を叩きながら無理せずに積み上げた起業メソッドで、卸販売、店舗販売、インターネット販売、百貨店催事出店、お菓子教室を主宰。

皇室、英国大使館への納品、「楽天スコーンランキング1位」「CasaBRUTUSスコーン特集1位」。市町村、商工会議所の起業セミナーに登壇するなど、頑張る女性を応援している。

 

申し込みはこちらから!

イベント申し込み

 

 


-読書会

Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.