超時間術

未来デザイン読書会

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】超時間術【感想】

更新日:


【87冊目】

超時間術
#超時間術
#Daigo

最近、仕事の“宿題”が急激に増え、プライベートの時間を圧迫しており、

思わず

「忙しい。時間がないよー。」

とネガティブワードを口に出してしまっている自分がいます…。

時間がないと言ってしまっている余裕のない自分が嫌になり、

何かヒントをもらえたらなと思ってこの本を読んでみました!

この本では、よくあるスケジュールの改善や、

todoリストの利用、細かい締め切りの設定といった対策は利用しません。

もっと根本的な、時間の感じ方を変えること、

そして、どうやって「時間汚染」に打ち勝つかについて書かれており、

新しい視点を持つことができました。

時間がない!と焦って不安になっている心を“余裕”に変える方法が分かりますよ。

時間にまつわる3つの勘違い

まずよくある、

  1. 物理的な時間がない
  2. やるべきことが多い
  3. 忙しい人は仕事ができる

この3つ勘違いを認識するところから始まります。

「時間がない」と感じるのは勘違いであり、

自分の意識が過去や未来向かっており、

目の前の本当にやるべきことに集中できなくなっている状態だと言います。

まずは、「忙しい」と言うのを完全にやめる、これが大事なのだそうです。

そして、「やるべきことが多い」に関しては、

やるべきことが多いほど生産性が低くなるという事実を理解することが大切です。

大きな成果を出すためには、自分の行動を絞り込む必要があります。

「やるべきことが多すぎる」と弱音を吐いている時点で、

本当に必要なことを選択できていない証拠なのです。

また、「忙しい=仕事ができる人」ではありません。

逆に、長く働くにつれて脳の機能が下がっていくとも言われています。

生産性を下げないで働き続けるには、

いたずらに忙しくするのではなく、

適切なストレスマネジメントを重視するほうが大切です。

「働くほど成果が出る!」という思い込みを捨てましょう。

本当は、みんなが思うよりも自由な時間を持っている、

それが真実であり、時間不足は“錯覚”なのだと理解することが大切なのです。

時間感覚を正す方法

この“時間感覚”を正す方法として、

7つのフィックス(解決策)が紹介されています。

□ゴールコンフリクトを正す

目標や欲望が衝突しあうことで生じる「時間不足」を正します。

「両立できる目標」を立てていくことが大切です。

□時間汚染を防ぐ

まずはマルチタスクをやめましょう。

あらかじめ時間を割り当てたり、時間を区切ったりすることで脳のパニックを抑えましょう。

□呼吸を変える

もっとも効果が高くて簡単な方法です。

「時間が足りない感覚」がやわらぎます。

人間の体は、ゆっくり呼吸しながら緊張できないようにできています。

とにかくゆっくり吸ってゆっくり吐く。それだけでも効果は絶大です。

□リフレーミング

嫌な状況を前向きに解釈することで、

ネガティブな感情に立ち向かうテクニックです。

自分の焦りを「ワクワク感」だと解釈して、

なかば強引に時間不足のストレスをやわらげてしまうのです。

□親切

他人のために時間を作っているヒマなんてない、

と思ってしまうかもしれませんが、

他人のために時間を割いた方が、

自分の時間を有効に使えるようになるのだそうです。

「自己効力感」が上がりますし、

他人に親切にした人ほど生産性がアップするのだそうです。

□スモールゴール

できるだけ短時間で終わるゴールを設定すること、

また、その成功率は80%、

つまり、いつも必ずクリアできるようなゴールを決めることが大切なのです。

どんなに小さな目標でも、

毎日着実にこなすたびに、あなたの時間感覚に余裕が生まれていきます。

□自然

ここ数年の研究により、「時間不足」の感覚を癒やす効果が高いことが分かっています。

「自然」が時間の余裕を生むのは、

私たちの心が日常から切り離されるからです。

60秒だけでも自然の動画を見る、

15分だけ自然の中でぼーっとする、

自然の中で体を動かす、など簡単なことから始めてみましょう。

それでも時間がないあなたに贈るストレス対策

そして、それでも時間がないと感じてしまうときに使えるストレス対策について、

短時間でできるものから、継続してやることで効果のあるものまで紹介されています。

  • 1秒でできる、一時停止リマインダー
  • 3秒でできる背筋を伸ばす
  • 14秒でできる、楽しいことを思い出す
  • 1分でできる、不安になる時間を決めておく
  • 2分でできる、テトリス
  • 3分でできる、動物の動画を見る
  • 5分でできる、太陽の光を浴びる
  • 15分でできる、ハンドマッサージ
  • 30分でできる、パワーナップ

数秒でできることから、何時間、何日もかけてストレスを緩和していく方法までたくさん紹介されています。

やってはいけない6つのストレス対策

逆に、やってはいけないストレス対策としてあげられているのが、

  • ギャンブル
  • ショッピング
  • タバコ
  • 食べ過ぎ
  • ゲーム、ネット

この6つです。

つい手を出しがちなストレス解消法ですが、

その大半は効果がないだけでなく、逆にストレスを悪化させてしまうことも少なくありません。

新しいストレス解消法を取り入れることも大切ですが、

間違ったストレス解消法をやめることもとても大切なのです。

「時間汚染」に打ち勝つ働き方

最後に、「時間汚染」に打ち勝つ働き方について書かれています。

  • 通勤時間のストレスを防ぐこと
  • プレップ・ドゥ・レビュー(やるべきことの目標、目的を再確認し、実行し、確認をすること)を行うこと

などが大切です。

その上で、

自分が今いる環境、組織が良い職場かどうかを見極めることも大切だと言います。

あなたのメンタルにあ区影響が少ない組織で働けるとよいですね。

最後に・・・

最終的に「定期的に時間を捨てる」という習慣を身に付けると、時間に縛られることなく、自分の時間を取り戻すことができるのだと言います。

時間で自分の行動をコントロールするのではなく、“行動”で自己管理をする。

時計を見ずに作業に取り組めるようになることが最終段階なんだそうです。

「時間を捨ててしまう」こと。

時間をなくしてしまえば、もはや時間に振り回されることもありませんよ。

自分の時間感覚についての勘違いを捨て、「時間が伸びる」感覚を味わって欲しいと思います。

時間の呪縛からを逃れ、本当に自分だけの時間を取り戻していきましょう。

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #メンタリスト #daigo #時間がない #忙しい

 

 

 

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?


    -みづきの読書記録
    -, ,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.