スモールスタート

未来デザイン読書会

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】スモールスタート【感想】

更新日:


【84冊目】

スモールスタート
#スモールスタート
#行動力2.0
#水代優

今の働き方に不満がある人、あるいは将来の暮らしに不安がある人にはぜひ読んでもらいたい!

そこまで切羽詰まって何かを変えたいと思っていなくても、

家と会社以外に居場所がない(知り合いがいない)、

生きがいがほしい、

自分のやるべきことが分からない、

できれば本業以外の収入源があればな…

と考えている人に読んでもらいたい!

そんな水代さんの思いが詰まった一冊であり、共感できるところが数多くありました。

読んでみて、自分には必要じゃないな、違うなと思えば今の生活を続ければいいし、

読んでみて、「あぁそうだなぁ」と思えば行動してみればいい。

とりあえず読んでみてから決めたらどうかな?

と私は思います。

小さく始めてみませんか?

今、多くの人の仕事のスタイルが急速に変わりつつあり、

働き方改革やAIの急速な進化など様々なことが話題になっています。

副業や兼業に注目が集まっているのも

「このままこの会社でこの仕事を続けるのは難しい…」

という予感を抱いている人が多いからだと言います。

しかし、

変化することは不安だし、大きなエネルギーを必要とし、なかなか動き出せないものです。

しかし、そうして恐怖に打ち勝てず動かないでいると環境の変化について行けず、

いつの間にか居場所を失ってしまいます。

そうなってからでは遅いのではないかと水代さんは言います。

この本は、そんな“悲劇”を防ぎ、これからの時代を恐れず楽しんで働き、そして生きていくために、

「小さく始めてみませんか?」

という本なのです。

小さく動くことから始め、自分の“サードプレイス”や“コミュニティ”を作ってみませんか?

というのが本書のテーマです。

リアルなセーフティネットとしてのサードプレイス

p.28 今の時代、会社員は一ヶ所だけで働いているフリーターと、そう違いません。会社の外にサードプレイス、さらにはコミュニティを持つことは、リラックスできるとかリフレックスできるといったメンタル面でのメリットを得られるだけでなく、将来のリアルなセーフティネットをつかむことにつながるのです。

この意見にはとても共感させられます。

というか、みんなが気づき始めて何か行動した方がいいんじゃないか…

と思っているところだと思います。

今の仕事はとても好きだし辞めるつもりはない、

でも、休みの日には違う居場所“サードプレイス”や“コミュニティ”に時間を投資して、

違う繋がりを持っておくことは人生をより豊かにしてくれると思います。

また、サードプレイスやコミュニティは、ただ居場所となるだけではなく、

自分を高める場所でもあり、今している仕事にもいい影響をもたらすと私は思います。

だからこそ、楽しいコミュニティだけでなく、

自分を磨ける、自分を上げることができる環境に身を置くことも大切だと思っています。

どう動き出せばよいのか?

p.25 会社に忠誠を誓うのはリスク。残念ながらそれが事実である以上、会社以外の“何か”を手にするための行動も必要です。

ここで問題なのが、どう動き出せばいいのか?

それが“スモールスタート”です。

小さく動くから「強い」「速い」「楽しい」のだと言います。

“小さく始める”とはどういうことか。

それは、まずは“動くこと”だと言います。

静を動に変えるということだそうです。

“今の生活とは違う、何かしらの変化”が必要である、ということです。

とにかく一歩を踏み出してみること、待っているだけではなんの変化も起きないのです。

スモールスタートだからこそ、

なんか違うなと思ったらまた違う方向に一歩踏み出してみればいいし、

一旦スタート地点に戻ってみて考え直してもいいと思います。

とにかく小さな一歩を踏み出してみること。

それが人生における大きな一歩となるのです。

水代さんの経験から語られること

本書では、水代さんの今までの経験から感じたこと、学んだことを元に、

「何を始めるべきか」
「どうやって始めるべきか」
「仲間を増やすにはどうするか」
「続けるにはどうするか」

などが書かれています。

また、

「どんな考え方をするか」
「どんな行動をとるか」
「どんな人になるか」

水代さんが今まで失敗してきたからこそ得たものを学ぶことができます。

さらに、

「どんなコミュニティがいいのか」
「自分がコミュニティを作るには何を考慮するか」

コミュニティに参加してみたいけど分からないことが多すぎる!

という人や、コミュニティを自分で作っていきたい!という人にぜひオススメです。

コミュニティ探しは「本拠地」があるうちに

コミュニティ探しは「本拠地」があるうちにこそするべきだと水代さんは言います。

もしも参加してみて居心地が悪かったらまた別のコミュニティを探せばいい、

会社という本拠地があるうちに、

居心地のいいコミュニティを探しておいたらどうか?ということだそうです。

私自身も、前までは家と会社の往復でなんの広がりもありませんでした。

しかし、この読書会など小さな行動をし始めてからは

いろいろなところにサードプレイス(コミュニティ)を持つことができるようになりました。

様々な人との繋がりが、

自分の器を広げてくれるきっかけになったり、

息抜きになったり、

熱狂的な趣味の共有だったり…

と、それぞれのコミュニティの特性や得られるものを上手く使い分けながら楽しんでいます。

仕事以外の場所での繋がりを持ち始めてから、本当に何倍も人生が楽しくなったなと感じます。

その感動を実感し始めた今この本と出会い、さらに確信を得ることができたように感じます。

私のように、この本を読んで小さな一歩を踏み出してみた人が、

同じような喜び、日々の幸せを味わってもらえたらなと思いました(*´∀`)

この『未来デザイン読書会』も自分のサードプレイスのひとつです。

自分を高めてくれる環境、

得られる学び、

自分としっかり向き合い進む道を明確にすること、

どれもが自分の蓄えとなっています。

最近は、本当にここから得た学びを仕事に活かすのが楽しくてしょうがないです笑

自分に合う環境は探せばいくらでもあるかと思います。

行動するのに遅いなんてことはありません。

みなさんも、今からスモールスタートしてみてはどうですか?

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #あえて小さく始めよう #起業 #ビジネス #サードプレイス #コミュニティ #副業 #キャリアプラン #ハマハウス

 

 

 

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?


    -みづきの読書記録
    -,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.