【 75冊目】
雑誌コーナーふらふらと見ていてパッと目に入ったこの本。
最近腸活にハマっているので即手にとってしまいました(^^)
この中条あやみさんのお腹憧れますね☆
中条あやみさんの腸活
□笑顔で一日をはじめる
□食物繊維を摂る
□適度な運動をする
□よく寝る
当たり前だけど、大事なことばかりです。
当たり前を当たり前にやるからこそ、
これだけきれいな身体ををキープできるのだなと改めて思わされました。
腸が整うとカラダにいい10の理由
- 便秘が解消され、病気になりにくい
- 太りにくいカラダに
- 美肌になる
- 疫力が高まる
- アンチエイジング
- ストレスに強くなる
- さまざまなホルモンを作る
- ガンのリスクを下げる
- さまざまなビタミンを合成する
- イライラや不安感がなくなる
カラダにいいことたくさんですよね。
だからこそ今みんなが注目している“腸”です!
私自身も腸活を意識し始めて3ヶ月ほど経ちました。
まだまだ思い通りのお腹にはならないですし、
今まで自分の身体を放置してきたこともあり良い状態にするには時間がかかると思われます。
しかし、少しずつ変わってきたかもしれない!という実感が湧いてきており、
腸が変わると気分も行動も変わり、人生がいい方向へと進んでいくのです!
腸活を意識し始めると、自分の中でアンテナを張って、
腸活に関する本や情報が目に入り始めます。
本を読んだり、腸活セミナーに通ったりし始めて、
自分の中に知識が入り始めると少しずつ行動も変わってきたなと実感できます。
行動を変えるためには…
この前読んでいた本に書いてあったのですが、
人が変わるためには、“理解”か“体感”が必要だそうです。
“体感する”とは、
病気になってから「やっぱりこうしとけばよかった」と思うことなので
これでは遅すぎますよね。
人は理解でも行動を変えられる生き物だそうですが、
「なかなか行動が変えられない」という人は、
本当に理解できてないからだと書いてありました。
できない自分を責めることで、やらなくてもいい自分を作っているそうです(‥;)
人はいきなり大きくは変われないものです。
小さいこと、できることから少しずつ変えていけばいいのではないかなと思います。
私も少しずつ意識と行動を変えていっています!
知識は行動を変えるきっかけとなります。
やはり、知識は大事だなと思い知らされますね。
レジスタントスターチ
“食物繊維”というと、“野菜”を思い浮かべがちですが、野菜だけが食物繊維ではありません。
今回、私も初めて聞いた、“レジスタントスターチ”について紹介されています!
レジスタントスターチとは、第3の食物繊維として注目されているものです。
普通食物繊維は、水溶性と不溶性に分かれますが、
このレジスタントスターチはどちらの働きも持っているそうです。
食物繊維は野菜だけ食べればいいわけではなく、
この水溶性と不溶性をバランスよく食べることが大切で、
どちらの性質も持つレジスタントスターチは最高の食べ物だということです🍙
どんなものに多くふくまれているのか…
お米・大麦などの穀類、小豆・大豆、かぼちゃ・いんげん豆、さつま芋などの芋類、熟していない青いバナナなどです🍌
しかし、ここで面白いのが、食べ物の状態でレジスタントスターチの量は変化するということです。
例えば、炊きたてのご飯は少なく、冷えると増えるそうです。
だから、おにぎりやお寿司のほうがいい。
パスタなら冷製パスタ。
など、食べ方でも違いが出てくる興味深い食べ物なのです!
まだまだ詳しく勉強していくと面白そうな内容でした(^^)
脳と腸な関係
最近、よく言われているのが脳と腸の関係です。
ここで面白かったのが、脳と腸の信号は、「脳→腸」ではなく7割近くが「腸→脳」であることです。
腸は脳の指令がなくても勝手に動ける臓器なのだそうです!
腸のストレスが不安やイライラといった感情を作り上げている、
そう言います。
腸からは様々なホルモンが放出されているので、とても大事な臓器だと言えます。
これが、「腸は大二の脳」とも言われている所以です。
脳腸相関を乱れさせる大きな原因は、ストレス、そして食生活です。
朝食を抜くなどの欠食や、余分な間食、
辛いものなどの刺激物の食べすぎ、無理なダイエットなど、
腸にとって負担になる食生活を避けることが最低限の条件です。
その上で、食物繊維を積極的に摂ったり、プロバイオティクスを摂ったりするなど、
腸にとって望ましい食生活を心がけることが大事なのだそうです。
少しずつでも変えていきたいですよね。
他にも・・・
他にも、どうすれば腸が喜ぶのかについて、
食べ物、ドリンクやサプリ、マッサージ、エクササイズ、生活習慣など
様々な“腸にイイコト”が載っていました。
また、腸にいいと言われている“納豆”と“ヨーグルト”に関しても詳しく載っていて、
たくさんの種類が紹介されていたり、
どれにどの菌が入っているのかなどもあり、
選ぶ基準にしたいなと思いました!
改めて知識は大事だなと思いました。
知らないで不健康な身体にしてしまうのではなく、
知ってしっかり選んで食べていきたいなと思いました。
腸活は、誰でも今日から始めることができます。
カラダにいいことサクッと始めちゃって、キレイで健康なカラダにしていきましょう♪
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #中条あやみ #腸活 #美人読書 #美人 #きれいになりたい
未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。