【 68冊目】
(冒頭より)
この本は、無一文で日本を飛び出し、一大企業グループを築き上げ、貴族の称号も得た大富豪が語った実話で構成されたお話です。 「持たざる者」が、いかにして成功をつかみとり、充実した人生を手に入れるか。 「人生の極意」を凝縮した一冊です。
この本では、大きく分けて25の教えが書かれていました。
いろいろな条件があってこそ大富豪になった小西氏ですが、
やはり、小西氏のミリオネアマインドがあったからこその大富豪なんだなということが分かります!
〈成功したければ、「誰もいない場所」を選びなさい
小西氏がなぜ日本を飛び出してマレーシアに渡ったのかにも関係します。
自分の夢を叶えるためには、自分で戦う場所を選ばなければならない。
同じ努力をしても「戦う場所」で結果が変わるからです。
p.37 とにかく、まず“群れ”から離れること。世の中の多数派と同じ選択をすることで、安心を得ようとするのではなく、自分の意志で「戦う土俵」を選び取ることです。
小西氏は群れから離れ、誰もいない場所で戦うことで成功してきた人でした。
こういった思いがあったからこその成功だと思います!
「下働き」こそ最強の戦略である
p.73 「下働き」は、「持たざる者」の最強の戦略である。下働きをするのに「武器」は何も必要ありません。お金も知識も一切なくていい。ただ、相手が求めるものを、それを超える水準で返すことに徹するだけ。腹さえ決めれば誰でもできることです。しかし、これに徹すれば必ず信頼を手にいれることができます。
信頼を手に入れるための武器、これ以上強いものはありません。
それだけ全力で下働きして信頼を得ていったからこそ小西氏はマレーシアで信頼されていたんですね。
セールスマンシップが、「強力な人脈」を生み出す
小西氏は、セールスとは「売る」ことではない、と言います。
p.75 営業とは、何かを売りつけることではありません。相手が「得」をすることを提案することです。相手が「得」をすれば、こちらにも「得」を与えてくれる。
「小西はいつも新しい情報をもってくる」
「小西と会うと得をする」
と思われていたからこそ重要な人物と会うことができていたのですね。
あらゆる「幸運」には必然性がある
小西氏は「実力」だけでは成功できない、と言います。
思いもよらないところから幸運は訪れるそうですが、
その中でも、「チャンス」が来たら真っ先に飛び乗ることが大切だと言います。
逃がしたチャンスは二度と巡ってこない。
だからこそチャンスが来たら迷わず飛び乗ることが大切なのです。
確かに、何かをやってみないと何も始まらないですからね!
「お金」を貯める者は貧しくなる
小西氏は、「お金」を貯めることに意味はないと言います。
お金を貯めるのではなく、「未来」に投資すること、
未来に投資してよりよい社会を築くために努力することで、
「お金」は後からついてきます。
これは本当に納得で、
貯めることよりも得に自分に投資して自分の価値をあげることの大切さを感じます。
p.153 人生において、お金は非常に大切なものです。しかし、お金をもっていることに価値があるのではありません。何よりも大切なのは、世の中にとって価値があるもの、自分にとって価値があるものに投資して汗をかくこと。価値あるものを生み出すためにお金を使うことに、意味があるのです。
「知力」も「気力も」、その根源は「体力」にある
p.213 知力も気力も、その根源は体力に支えられています。だから、若い人にはいつもこうアドバイスしています。「まず、体力を鍛えておきなさい」と。
小西氏は70歳を超えた今でも毎朝パワーウォーキングを欠かさないといいます。
どんどん体力が無くなっていく中で、小西氏は「今が旬じゃないかな?」と思えるほどだそうです。
何事かを成すには「ハードワーク」は必須であり、
体調を整えれば、感情が整い、思考の精度があがります。
「能力の差」ではなく、「根性の差」が人生を決める
p.245 人間誰にでも、逆境や苦境は何度でも訪れます。そのときに腐らずに、しっかり生き抜いていく。どんなにひどい目にあっても我慢して、誰よりも努力を続ける。この姿勢を持ち続けられる人でなければ、ビジネスにおいても人生においても、何事かを成し遂げることはできないでしょう。
自分にできることを全力でやり抜く力が大事なんですね。
最後に・・・
大富豪になった人には大富豪になれた理由があります。
もし、大富豪になろうと思ったら、
大富豪になった人の考え方、
行動の仕方を学んで実践するのが一番の近道だと思いました。
また、この本に書かれていることを実践していけば大富豪に近づけるのは確かでしょうが、
誰にもできることを誰もができないくらいにやれる人が大富豪になっていくんだろうなとも思いました。
肝心なことは、誰にでもできることをやり続けられるかどうか、
自分の目指したものを諦めずに追い続けられるかどうかなのだと思います。
小西さんのように、自分が望む未来を自分で作っていける人になりたいなと思いました。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #ミリオネアマインド #大富豪 #マレーシア

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。