ナイチンゲールに学ぶ家族ケアのこころえ

https://otona-manabi.com

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】ナイチンゲールに学ぶ家族ケアのこころえ【感想】

更新日:


【 48冊目】

ナイチンゲールに学ぶ家族ケアのこころえ
#ナイチンゲールに学ぶ家族ケアのこころえ
#日野原重明
#葉祥明
この本は、聖路加国際病院名誉院長を務めていた日ノ原重明先生が書かれた本です。

日ノ原先生は“予防医学”の重要性を説き、週末期医療の普及にも尽くしてこられた方でした。

100歳を超えてなお現場に立ち続け、多くの著書も残されている方です。

昨年105歳で亡くなりましたが、日ノ原先生の考え方、生き方は残り続けていくのだろうと思います。

誰もが看護師?

看護を学ぶ人たちにとってはおなじみのナイチンゲール。

看護師になろうと思って学校入ったらすぐ『看護覚え書』を基礎看護で教えられますよね!

しかし、この本では看護師に看護を学ばせるための考え方の規範をしめそうとしたものではなく、

まして看護師に看護のしかたを教える手引書ではありません。

この本は他人の健康に直接の責任を負っている人たち全員に

考え方のヒントをあたえるためのみに書かれている本です📖

一生の間に、ほとんどの人が、子どもにしろ病人にしろ、誰かの健康をあずかることがあります。

いいかえれば、みんな看護師になることがあるということです。

この本で書かれていることはだれもがもつべき知識であって、

専門家のみがもち得る医学的知識とはまったく別ものなのです。

また、この本で書かれていることは、

だれにでもできることでありだれもが必要だと思うことなんですね。

看護をするうえで大切なこと

看護をするうえで大切なこと

  • きれいな空気
  • 太陽の光
  • 清潔な部屋
  • 静けさと音
  • 食事
  • 会話
  • 観察

そして回復のためにできるだけ心の不安をなくすような言葉かけをして世話することの必要性が述べられています🌻

当たり前が当たり前にできないからこそ

普段は当たり前にそこにあり、

当たり前に自分で整えることができるけど、

それが当たり前にできなくなって始めて大切さに気づくのだと思います。

そこにどれだけ気づけるか、

相手の気持ちを分かってあげられるかが問われているのだと思います。

日頃当たり前にできていることに感謝をしなければならないなと改めて思わされました。
看護する上で本当に大切だなと思うところばかりでした。

また、この本を通して、いろんな人に“看護の心”を知ってもらいたいなと思いました☺

*この本、挿し絵がかわいくてとても癒されますよ(^^)

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #看護師 #看護 #介護 #ナイチンゲール #家族 #家族ケア #看護覚え書 #精神科 #ナース

 

 

 

 

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?

     


    -みづきの読書記録
    -,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.