【 46冊目】
一昔前にブームだったような気がしますが…読んでみました!
この本は猫編ですね。
写真とともに“猫が教えてくれる「大切なこと」”が載っていて、
裏面に“偉人エピソード”と“偉人たちの名言”が載っています。
猫の写真がかわいくて癒されますし、
やっぱり偉人のエピソードや名言にはハッとさせられることが多いですね。
笑顔を大切に
no.03 毎日の中で、一番むだに過ごされた日は、笑わなかった日である。
笑顔は私も大切にしていることです。
特に、仕事中は私生活の10倍ぐらい笑っています笑
高いところを目指す
no.27 人というものは、自分自身よりも高く、優れた物差しや手本を見つめる心がない限り、決して、自分を変えようなんて思いもしない。
確かにそうだなと思います。
自分がなりたい姿の人、尊敬できる人、自分にはないものを持っている人といることは
とても楽しく刺激になります。
たくさんの人と出会い、自分を高めていきたいものですね。
成功したいのなら新しい道を切り開くべし
no.36 もし、あなたが成功したいのなら、踏みならされ受け入れられた成功の道を行くのではなく、新たな道を切り開きなさい。
これは多くの成功者が述べられていることばです。
新しい道を切り開くことは成功できる可能性は高いですし、
新しい道を切り開くほどの覚悟がなければ成功することはできないのです。
苦手を克服する快感
no.44 苦手を克服する快感
この言葉は好きですね。
できないことができるようになる、
知らないことを知ることができる、
苦手だったことが得意になる。
それってすごいことだと思うんです。
私自身やりたくないことをやる、というのをモットーにしているのですが、
簡単に言うと、苦手なことができるようになって、
どんどん苦手を克服していけば無敵になると思うんです笑。
実際は一つの苦手を克服しても新しい苦手が出てくるのですが・・・
でも、自分を高めていく快感というのはとても楽しいというのはとても共感できるところでした。
追い詰められると力が出る
no.52 人間追いつめられると力が出るものだ。こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない。
先ほどの苦手の話と似ていますが、試練をこんなに前向きに捉えられるっていいですね😂
志を立てるのに遅すぎるということはない
no.68 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。
人生のお楽しみは、これからだ!
これからの人生を決めるのは今の自分で、
毎日の自分がどんな選択をするかによって未来が決まるんだなとよく思います。
将来の自分が後悔しない選択をしていきたいなと思いますし、
そのために志を立てることが大切になってくるのですね。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #ビジネス書 #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #猫 #名言

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。