【273冊目】読書する人だけがたどり着ける場所
みなさん、普段どのくらい本を読んでいますか?
私のアカウントをフォローしている人は、本を好きな人が多いのかな?と思いますが、なかなか読む時間がなくて…という人も少なくないと思います。
私はこの一年間、毎日1冊ずつ本を読んできました。
しかし、もともと私も本を読む人ではなく、一ヶ月に1、2冊程度しか読まなかった人なのです。
図書館に行くのは好きだったのでたまに読んだりはしていましたが、こんなにたくさんの本を読んだのは人生で初めてでした。
私が読書するきっかけになったのは、環境を変えたこと。
読書会に行ったり、読書するのが当たり前の人たちとよく会うようになり、そして、インスタグラムで読書記録をつけている人をフォローしはじめたり。
そんな小さなきっかけから生まれたのが読書の習慣で、今では人生を変えてくれた一年間と言っても過言ではないくらい大きく変化した一年間だと思います。
読書から得られたものはたくさんあり、読めば読むほど読書の大切さが分かるし、自分の身になっていくのが分かります。
なんで今まで読書してこなかったんだろう、と今では思います。
なぜ今まで読書をしてこなかったのか。
たぶんそれは、読書の大切さ、凄さを分かっていなかったから。
そして、必要性を感じていなかったからこそ、自分の生活の中でも優先順位が低く、時間があっても読書をする時間を作らなかったから。
たぶん、
読書する人は読書の大切さを知っているからどんどん読書するし、
読書しない人は一向に大切さを感じることができないから、読書をする気にはなれない。
読書をする人としない人、どんどん差がつくのだろうなと思うし、もし、一年前の自分が読書することを決めていなかったとしたら、今の自分とは明らかに違うのだろうなとも思います。
もし、あの時始めてなかったら…と考えるのは本当に恐ろしいなとも思います。
読書をするから偉いわけではないし、最初は自分に知識がなさすぎて読書するのも全然面白くありませんでした。
しかし、読み続けた結果少しずつ読書の面白さも感じるようになったし、自分から出てくる言葉が変わったなと思います。
読書の大切さは、読書を続けてみた人にしか分からない、そんな気もします。
ーーーーーーーーーー
ただ、最近は読むだけ(文字を目で追うだけ)では何も変わらないなと思っています。
本を読んで、自分が何を感じたのか、なんでその言葉、その考え方にひっかかったのか、
そして、自分の今までの経験と絡めたり、これからの人生の選択で生かしたりと、自分ごとにしてはじめて読書の意味があるのではないかと思っています。
結局は、読む前の自分と、読んだ後の自分、何も変わらなければ読んだ意味がないのではないかと思ったりもします。
全ての本が今すぐ自分を変えてくれるわけではないし、共感できないものや、今の自分には難しすぎてついていけないものなどももちろんあります。
しかし、一冊一冊に心を動かされ、行動を動かされ、人生が動いていくなと感じます。
ーーーーーーーーーー
今は、ネットでもたくさんの有益な情報を読むことができるし、映像化されているものもたくさんあります。
しかし、ネット上の情報を読むのと、読書とは行為として全く違うと齋藤さんは言います。
ネットで情報を得る作業は、消費と言っており、せわしく情報にアクセスしているわりに、どこかフワフワとして何も身につかない。
そんな浅い情報は「人生が深くなる」ことはないのだそうです。
読書をする、著者と真剣に向き合う。時を超えて著者とつながれる読書はやはりすごいのかもしれません。
ーーーーーーーーーー
本書には、なぜ読書が大切なのかだけでなく、
深くなる本の読み方
思考力を深める本の読み方
知識を深める本の読み方
人格を深める本の読み方
人生を深める本の読み方
難しい本の読み方
さまざまな本の読み方を知ることができ、普段の読み方、本の選び方の参考になるところがたくさんありました。
たくさんの本を読んできたからこそ分かる本の読み方、選び方。
参考にしながら今後も読書を続けていきたいなと思いました。
もっと深くて広い人になりたい。
そう思いながら、コツコツと読書続けていきます。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #本が好き #ビジネス書 #活字中毒 #読書の時間 #読書倶楽部 #本の虫
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...