メモの魔力

未来デザイン読書会

みづきの読書記録 自己成長

【みづきの読書記録】メモの魔力【感想】

投稿日:


【251冊目】メモの魔力

メモの魔力
#メモの魔力
#前田裕二

話題になっている『メモの魔力』です!

前田さんが普段行なっている思考が垣間見れて、
メモこそが自分の人生を大きく変革した
「魔法の杖」だと言っている意味が分かります。

止まって考えたり、戻って読んでみたり、何回も読んで、
理解して行動できるまで落とし込んでいきたい本だなと思いました。

この習慣、この考え方を定着させることができたら得られるものは大きい、
そう感じた本でした。

メモは人生を変えるきっかけとなる

本書を読んで、大切にしないといけないなと思ったことが3つありました。

まず感じたことはやはり、メモをとることの大切さ。

読書記録をはじめてから、インプットとアウトプットを意識するようになりましたが、
ただ生きているだけでも圧倒的なインプットをしていることに気づかされます。

人と会う、仕事をする、スマホで誰かと連絡をとる、SNSを見る、ニュースを見る、音楽を聞く、テレビを見る。

起きている間のほとんどの時間がインプットだなと。

そして、そんなインプットだらけの情報のほとんどを、「素通り」しているということにも気づかされます。
感動したこと、惹かれたもの、嫌だったこと、楽しかったこと。

メモをとるということは、
それぞれについて一旦意識を向ける、
「なんでだろう?なぜ自分は引っかかったんだろう?」
と考えることだと思いました。

その「なんでだろう?」「なんで好きなんだろう?」「なんで惹かれるんだろう?」「なんでメモしたんだろう?」と
立ち止まって考えることが大切で、
そしてそこから、「それを自分が生み出すには?」「自分の得意(知識や目標)とかけ合わせるには?」と、
どんどん転用してはじめて自分のビジネス、
自分の人生が変わるのだということに気づかされました。

メモをとって考えることって、
正直ちょっと面倒くさいけど、
その面倒くささを越える何かを得ることができるのがメモだと思っています。

メモなんて、とってもとらなくてもいい。

しかし、メモをして考えて自分事として転用していった時と、そうでないときの差は明らかであり、
その出発点であるメモをとるという行動はまさに人生を変えるきっかけになるのかもしれないなと思いました。

抽象化して転用するというメモを最大限に利用して初めてメモの意味が発揮される

本書で繰り返し出てくる「抽象化」という言葉。

なかなか難しいこの「抽象化」するという概念ですが、「物事を広く捉え、整理すること」だそうです。
自分がメモしたことを抽象化し、結局どういうことなのか、なぜ自分が惹かれたのか、なぜそう思ったのか。

このように「なぜ?」「どうして?」を深掘りしていくことではじめて自分のものになり、
メモしたことを次に生かしていける準備が整うわけです。

そして、抽象化して初めて自分のビジネス、自分の人生に生かしていく、転用させていくことができる。

逆に言うと、メモをとるだけでは自分は何も変わらず、
メモをとって抽象化して転用して初めてメモが生きてくるというわけなのです。

だから前田さんのメモは、メモがメモで終わらず新たな発想になっていくのだということが分かりました。

前田さんのメモはただのメモじゃない!ということですね(^^)

自分を知ることで初めて人生の軸が見えてくる

そして、最後が「自分を知ること」の大切さ。

私がやっている読書会の中に、7つの習慣に基づくワークがあり、最初に大まかな説明しています。
その中でいつも説明している、第二の習慣「終わりを思い描くことから始める」の部分です。

毎回毎回、ゴールを決めることが大事ですよ、目的地が決まらないことには出発できないですよね、
という話をします。
そして、ゴールを決める上で大事なのが、「自分を知ること」。

何が好きで、どんな人になりたくて、何を成し遂げたくて、何を大事にしたいのか。

自己分析をすることでしっかり自分と向き合わない限り、人生の軸はハッキリしないのだなということを改めて感じました。

ただメモをとればいいってわけではない。
なぜメモをとるのか、メモをとった先に何かがあるからこそメモをとる。

思考を言葉にした先に目標、目的があるからこそメモをとる。

つまり、目標を定めるためにメモを駆使し、目標を達成するためにメモを使いこなす。
やはり、メモは人生を変革する「魔法の杖」に匹敵するくらい大切だということです

どんな人でも今をちょっと変えるだけで、未来は大きく変わっていく可能性を秘めていると思います。

「メモってすごいんだよ!メモから広がることってたくさんあるんだよ!」
と前田さんが教えてくれて、それをやってみよう!とやってみる人と、
今までと変わらずメモを取らないもしくはとってもそこから広げることができない人との差は一目瞭然なんだろうなと思います。

まずは、メモをとってみる。

そんな小さな一歩から変えていきたいなと思いました。

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #本が好き #ビジネス書 #活字中毒 #読書の時間 #メモ魔 #SHOWROOM #メモ

 

 

 

 

 

 

 

【東京】未来デザイン読書会について詳しく知りたい方はこちら!

東京読書会TOP

フリートークカフェ会はこちら

朝活 東京
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内

僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...

続きを見る

cafe
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内

僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...

続きを見る


-みづきの読書記録, 自己成長
-,

Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.