【245冊目】りぼんにお願い
女子が好きそうなエッセイです!
川上さんの表現、言葉の使い方、私が今まで読んだことない感じが良かったです。
川上さんの世界に初めて足を踏み入れました(^^)
この本、川上さんの日記を垣間見ているような、独り言を聞いているような、そんな感覚にさせられます。
普段、毎日を過ごす中でただただ起こる目の前の日常。
そんな日常を言葉にすることで、意味を持たせていく。
日常の一つ一つに色をつけていく。
そんな感覚を覚えました。
私自身、読書記録をはじめるまで、“言葉にする”ことをあまりしてきませんでした。
読書記録をはじめて変わったのは、本を読んで感じたことだけではなく、
誰かと会った、何をした、そこでどう感じた、どう考えた、どんな新しい発見があったか、
意識して言葉にするようになったことです。
言葉にするって意外と面倒くさい。
一旦立ち止まって、咀嚼して言葉にしないといけないから、とても手間がかかる。労力がかかる。
しかし、言葉にすることで変わったのは、前よりも自分の中に貯まっていくような感覚です。
何気ない日常も、新しい出会いや発見も、自分の中に貯まっていくようになったように感じます。
特に、最近はよくメモをとるようになりました。
響いた言葉、感じた感情、考えたことなど、たくさんメモをとるようになった。
メモ帳だったり、ツイッターだったり、写真やスクショに自分の“カケラ”を残していく。
あとで見返して、そのカケラを思い出し、つなげたりしていくのが面白いと感じます。
忘れた頃にやってくる“大事なカケラ”を見つけ出しては感動したりしています。
川上さんが、こうやって日記のように、日常を書き留めて言葉にし、それをまた見返してつなげたり混ぜたりしているのを見ると、自分の“カケラ”をたくさん集めておいて、それを見返して言葉にして、自分のコレクションとして並べる、自分のストックというか、コレクションを作るために、自然としていたのが、日常の“メモ”であり、自分の“カケラ”集めだったんだなと改めて気づきました。
こうやって、メモして、言葉にして、アウトプットして、誰かと共有して、
「そういうことあるよねー。あるある!」みたいなのがいいんだなと。
ただただ流れるように日常が過ぎていくのもいいけれど、ちょっとひと手間かけて、その日常を言葉にして、
これからもストックを増やしていけたら幸せだなと思いました。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #本が好き #エッセイ #あるある #言葉
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...