夢をかなえるゾウ

https://otona-manabi.com

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】夢をかなえるゾウ【感想】

更新日:


【24冊目】

夢をかなえるゾウ
#夢を叶えるゾウ
#水野敬也

この本は、青年が、突然現れた神様:ガネーシャとともに、成功するために必要なことをひとつひとつ学んでいく物語になっています。

この神様:ガネーシャがとてもおもしろく、スラスラ読めますが、ひとつひとつの課題は大切にしなければならないことを気づかされます。

最初から最後まで、笑えるところがたくさん、タメになるところがたくさんな本でした(*^^*)

 人の言うことを聞かない

p.37 成功しないための一番重要な要素はな、『人の言うことを聞かない』や。そんなもん、当たり前やろ。成功するような自分に変わりたいと思っとって、でも今までずっと変われへんかったっちゅうことは、それはつまり、『自分の考え方にしがみついとる』ちゅうことやんか。

まずは人の言うことは聞いて受け入れてみることが大切なのですね。

確かに、変われなかったから今の自分がいるのに、

変わりたいって言っている人が人から言われたことに対して

「でも・・・」

と言うのはやっぱり違うなと思います。

腹八分目

p.53 ま、腹八分目はささいなことに見えるかも分からんけど、これ、今日からずっとやってみ。食べたいと思ても腹八分目で必ずおさえるんや。そうやって自分で自分をコントロールすることが楽しめるようになったら、生活変わってくるで。

自分で自分をコントロールできることを楽しめる、

この発想は面白いなと思いましたね。

でも、この自分をコントロールする楽しさにハマってしまえば

一見つらいことでもすごく楽しくできてしまうから面白いんですよね。

この“自分をコントロ-ル”はできると強い武器になると思います。

自由に使える時間

p.96 会社終わったら自由やから遊んでええというわけではないねんで。むしろ逆やで。会社が終わったあとの自由な時間ちゅうのはな、自分がこれから成功していくために『自由に使える時間』なんや。ええか、これからは仕事終わったら真っすぐ帰宅せえ。そんで一番大事なことに使えや。分かったか?

これは読書会なんかに行き始めてからとても強く思うことです。

『自由に使える時間』をいかに過ごすか、

本当に大切なことに使えているか、

大事だけど見て見ぬふりをしてしまいがちなところですね。

努力

p.113 自分らはな、成功してる人の仕事のやり方聞くと『努力家だなあ』って思うやろ。そして同時にこうも思うはずや。『自分にはとても同じことはできない』。でもな、手塚治虫くんは、努力家やったんかな?いや、確かにそういう面もあると思うで。でもな、病院のベッド上で死にかけてんのに、『努力しよう』とか『我慢して頑張ろう』とは思わへんのちゃうかな?

周りから見たら努力かもしれないけど

自分にとっては当たり前にできるくらいやりたいこと好きなことを見つける。

そしてそれを続けることが大切。イチローも同じようなこと言っていました。

p.157 夢って違うねん。誰に言われるでもなく、勝手に想像してワクワクしてまうようなんが夢やねん。考え始めたら楽しゅうて止まらんようになるんが夢やねん。

夢はたくさんあったほうがワクワクがたくさんでもっと楽しいと思います。

さらに、夢って自分の知識の中からしか生まれないですよね?

自分の知識の中にないものは夢としてあげることできないですよね?

だからこそ、たくさんの人の夢を聞いたり経験を聞いたりして自分の夢を、

自分のワクワクを探すことも大切なのです。

自分を変える

p.164 世界は秩序正しい法則によって動いとる。成功も失敗もその法則に従うて生まれとる。だから、その法則に合わせて自分を変えていかなあかん。その法則と自分のズレを矯正することが、成功するための方法であり、成長と呼べるんや。

自分を変えるって素晴らしいことだと私は思います。

自分を変えられるって素晴らしいことだと思います。

新しい自分に出会えて、いろんな自分を知ることができるって良いですよ(^^)

仕事

p.238 自分の『これや!』て思える仕事見つけるまで、もう他のもんかなぐり捨ててでも、探し続けなあかんねん。収入が不安定とか、恋人や親が反対するとか、そんな悠長なこと言っとる場合ちゃうで。仕事間違えたら、それこそ一生棒に振ることになるんやで。

確かに仕事って自分の人生に大きく関わってきますよね。

分かってはいるけど、

それだけの熱量で仕事を真剣に選択してきたか、

熱量を注げる仕事を見つけてきたか、

と考えるとできてなかったなと思ってしまいます。

いろいろ考え直させられますね。

成功する人、成功しない人

p.247 成功したいて心から思とるやつはな、何でもやってみんねん。少しでも可能性があることやったら何でも実行してみんねん。つまりやな、『バカバカしい』とか『意味がない』とか言うてやらずじまいなやつらは、結局そこまで成功したくないっちゅうことやねん。『やらない』という行動を通して、成功したくない自分を表現してんねん。

p.289 世の中にはいまだに成功法則書が溢れ、それを読んだ人に「成功するのではないか」という期待を与え続けています。しかし、そうした人たちのほとんどが成功していくことはありません。なぜでしょう?それは、何もしないからです。実行に移さないからです。経験に向かわないからです。

成功する人と成功しない人の差ですね。

いろいろな理由をつけてやらない人はやる人に比べて圧倒的に成功のチャンスはありません。

成功したいと思っている人はやらないという選択肢がないのですね。

ガネーシャと出会って変わったこと

p.339 確かに生き方は自由だ。最低限の収入を得て、あとは好きなことやって幸せそうにしている人たちも知っている。でも僕は成功したいと思った。一度はそんな状態を味わってみたい。せっかく生まれてきたんだから、他の人はどうか知らないけど、僕は精一杯、自分の可能性を確かめてみたい。

p.359 ガネーシャと出会ってから、成長しようとすることはすごく楽しい作業の一つなんだ思えるようになった。「成長する」という言葉を聞くと、肩ひじを張って、つい力んでしまうけど、本当は、もっと手軽で簡単で楽しみながらやるものなんだ。

夢を叶えようとする姿ってとても素敵だなと思います。

自分を変えたい、

成長したい、

そんな前向きに進んでいるときこそが

幸せで充実しているときなんだろうなと思いました。

長くなりました(^^;)

口が悪いけどすごくいいこと言うガネーシャの言葉が好きすぎてメモしておきたいところがたくさん…笑

今日から始められるたくさんの“小さな一歩”が書いてあります。

みなさんもぜひ読んでみてください✨

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #ビジネ書 #読書男子 #読書女子 #読書会 #夢

 

 

 

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?


    -みづきの読書記録
    -,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.