【238冊目】一流の達成力
2019年、みなさんはどのような目標を立てましたか?
そして、目標達成のために行動していることは何ですか?
毎年、新年に立てた目標が達成しなかった…
そもそも、新年に立てた目標ってなんだったっけ?
などと、せっかく立てた目標が達成しないままになっていませんか?
この本は、目標を達成していく際にとても有用な「オープンウィンドウ64」というシートについて書かれた本です。
このシートを書き、目標を達成していったことで有用なのは、大谷翔平選手。
大谷選手は、高校1年生のときにこのオープンウィンドウ64を書き、目標に掲げていた“8球団からドラフト1位指名”を達成しました。
大谷選手だけでなく、スポーツ選手、有名人、企業など多くの人たちが、このオープンウィンドウ64を書くことで目標を達成してきたのだそうです。
なぜ、このオープンウィンドウ64というシートを書くだけで、目標達成に近づくのか。
それは、自分が本当に達成したいことがなんなのかが明確になるから、
そして、その目標を達成するために必要な日々の行動が明確になるからです。
新年に立てた目標も、1か月、2か月と過ぎていくといつしか頭の片隅に追いやられていく。
そもそもなぜそんな目標を立てたのか、どんな自分になりたいのかが曖昧で、なんとなくまた1年を過ごしてしまう。
そんな“なんとなく過ぎていく1年”をやめるためにも、自分が達成したい目標をひとつひとつ達成していくためにも、
このオープンウィンドウ64というシートはとても役に立つことが分かります。
目標の立て方、その目標を達成するために日々やるべきこと、日々やるべきことを習慣化する方法も、全てが詰まった本でした。
もともと、私自身目標を立てるとか、こうなりたい!みたいなものを決めたりすることをしてきませんでした。
なんとなく毎日を過ごして、なんとなく1年が過ぎ、なんとなく来年はこんな1年になるのかなぁ、と考え日々を過ごす。
目標を立てて“目指す”ということをしてこなかったなと思います。
確かに、目標を決めなくても生きていけるし、なんとなく幸せになれるのかもしれない。
しかし、旅行をするときまず目的地を決めるように、ここに行きたい、こういうことしたい、こうなりたい、という目標を立てないと、
なんとなくたどり着いた先が自分の望むところだったらいい人生だけど、なんとなく出発してたどり着いたところが行きたいところじゃなかったら一生一回の人生がそこで終わってしまいます。
最近思うのは、目標を立てて目指していくことは、わくわくすることなんだということです。
日々の努力が苦痛なのではなく、なりたい自分になるためのものだからわくわくする。
私も、去年読書会に参加して、価値観を見直したり、ちゃんと自分と向き合ったりすることで、こういう風になりたい、こうしていきたい、というのをちゃんと考えるようになりました。
そうやって目的地を決めて動き出したから今楽しいし、ちょっとずつ近づいていけているからわくわくするのです。
毎日をただただこなすだけの人生は楽しくない。
そうやって、これからも目標を立てること、日々努力することを大切にして、自分がなりたい自分を目指していきたいなと思います。
やはり、いろんなものを諦めたり妥協してばかりの人生にはしたくない。
やりたいことたくさんやって、失敗も成功もたくさん経験して、やり残したことないなって思えるようにしていきたいと思います。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #本が好き #原田メソッド #オープンウィンドウ64 #オープンウィンドウ #柴山健太郎 #大谷翔平
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...