【233冊目】本を読む人だけが手にするもの
今年最後の投稿となりました。※この読書記録はinstagramで2018年末に書かれたものです。
この一年は本当に変化の多い年になったなと自分でも思います。
その中でも一番の変化をもたらしたのが、この読書記録。
この読書記録も、ここまで続けることができたのは見てくれる方々がいたからであり、
コメントをもらえたり、嬉しい言葉をたくさんもらえたからこそここまで続けることができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、今年最後の本を何にしようかと考えた時に、浮かんだ本は、
やはり、藤原和博さんの「本を読む人だけが手にするもの」という本です。
私が読書記録をはじめて、71冊目に出会った本でした。
この本は、本を読むことが少しずつ楽しくなってきていた私にとって、本を読むことの大切さというか、読書への確信が生まれた本となりました。
本の中で出てきた、「300冊のブレイクスルー」という言葉。
藤原さんが本をたくさん読むようになって、300冊を超えたあたりから、言葉があふれ出すようになった。自分も何か語りたくなる。
というのが当時の私にとってとても印象的で、
とりあえず300冊。なんでもいいから300冊は読もう。
読んで自分が何も変わらなければやめてもいいから、それまでは絶対やろう。
そう決めたのもこの時でした。
今日の本で233冊。
再読したものも含めていますが、こんなにも本を一気に読んだのは人生で初めてでした。
結果から言うと、「300冊のブレイクスルー」はもう起こっているんじゃないかな?と思います。笑
読書会で会ったことある人はなんとなく分かると思いますが、よく喋るようになった。
昔は本当に喋れなかったので、今の自分にビックリしますが、
いつのまにか言葉があふれるようになっていました。
今まで本から得てきた知識、この一年間の経験がたくさん貯まり、本当にあふれ出てきたなという感覚でした。
それでもまだ233冊。
300冊読むころには、また一皮むけて、もっと大きなブレイクスルーが起こるかもしれない。
そう考えるとワクワクがとまらないなって思います。
100冊のときに自分が見ていた世界と200冊読んだ自分の世界は、見える景色が全然ちがった。
300冊読むとまたさらに違う景色が見えるらしい。
300冊読んだときに見える景色を見てみたい。
ほんとにそう思ってワクワクするし、そう思ってた景色がもう少しで見える。
だから、やっぱり今日も本読もうってなるのです。
元々本を読みはじめたきっかけは、
自分に武器が何もなかったからでした。
会社の外に一歩出ると、そこには何の価値もない自分がいる気がして、
自分が好きなこと、得意なことすら分からず、何に対しても自信のない自分がいました。
でも、何をどうしたらいいのか分からなかった私は
「とりあえず本を読もう」
そう決心し、とりあえず本を読むことにしました。
気づけば、私の読書記録は立派な武器になっており、むしろ今や自分の第二の顔とまで言えるくらい自分の中での自信につながっているなと感じます。
私だって、最初から何でもできたわけじゃないし、人前で話すのが上手だったわけじゃない。
何の才能もなかったからこそ、本を読んだ。
凡人だったからこそ、本を読むっていう選択ぐらいしか思いつかなかったけど、
凡人でもここまで変われるということを、たくさんの人に見せることができたんじゃないかな?と思っています。
最初からスーパーマンみたいな人を見ると、「ああいう人になりたい、けど自分はなれない」って思ってしまう。
でも、
凡人の私が、「本を読む」という誰でもできることをやって、
ちょっと人に何かを語れるくらいまで成長できたんだから、何も行動を起こさなければ何も起きないけど、
何かしら行動を起こして、一喜一憂しながらも続けていれば、いつかブレイクスルーは起こるんだよ、ということをみんなに伝えたいなと思うようになりました。
今年一年は自分に自信をつけた。
明日からの新しい一年は、
自分に自信をつけたいなって人に「私ができたんだから、できるよ」って応援できる人になりたいなって思う。
そして、もちろん自分自身もまだまだ成長させていきたい。
来年はさらに本を読んで蓄えて、それをもっとアウトプットしていく、そんな一年にしていけたらなと思います。
今年はみなさんのおかげで良い一年になりました。
来年はより一層良い一年にしていきたいと思います。
来年もよろしくお願いします!
みなさん、良いお年をお迎えください。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #本が好き
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...