【231冊目】永遠とは違う一日
フォロワーの方から押切もえさんを紹介されたので読んでみました!
小説を書いているとは知らなかったのでこの本に出会えてよかったです。
小説が書ける人って本当にすごいなと思っていて、押切さんの新たな一面を知って尊敬しました。
小説は、ビジネス書と違ってさらさらは読めなくて、じっくり読んで物語に入り込めるのがいいなと思います。
今回も、仕事のこと恋愛のこと人生のこと、さまざまなテーマについて考えさせられ、勇気をもらった一冊になりました。
人生って、いろんな壁にぶつかる。
この壁が出てきた時、どうしても逃げたくなる。
何回も何回も壁を見ないふりして、気づかないふりをして、
現実を直視するのが怖くて、自分のダメなところと向き合うのが嫌で、逃げてしまう自分がいるのがすごく共感できるなって思った。
人のせい、環境のせい、自分のせいにして、変わろうとしない理由を探してしまう嫌な自分に気づかされた。
でも、何度見ないふりをしても、壁はまだそこにあるから、壁の倒し方を試行錯誤して考えるしかなくて、
ちょっとエネルギーをチャージして、誰かの一言に勇気をもらったりなんかして、また立ち向かっていく。
そんな主人公たちの姿に勇気をもらえた本でした。
自分が進んでいる道、目指している道が正しいのかって、たまに不安になるときがある。
ほんとは真っ直ぐ一直線で進めばいいのに、くねくねと回り道ばっかりしている気がして、
ほんとにこれでいいのかな?これで行きたいところに着くのかな?とか思ったりもする。
ほんとは真っ直ぐ一直線で行きたいのに、そこには高い壁がたくさんあるから、立ち向かうのが怖いから、逃げて回り道ばっかりしている気がして、
そんな真っ直ぐには進めない自分が嫌になったり、真っ直ぐ一直線に進んでいる人を見て、自分が回り道ばっかりしていることがバカバカしく思えてきたり…
そんなことも多々ある。
壁が出てきたときに、真っ直ぐ立ち向かって、倒していくことも大事だけど、
自分が得意なこと、強みが回り道を進むことであれば、それも正解なのかもしれないなって思うし、
回り道をしてでも諦めずに進めて、ちゃんとたどり着ければ、それでいいんだってことにも気づかされた。
回り道をして、バカバカしいなって思って諦めたときだけが失敗であり、
どんだけ回り道をしてでもちゃんとたどり着ければそれで満足のいく人生になるんだなって気づけた。
目の前の壁が今すぐ倒せなくてもいいじゃない。
時間をかけてでも、一個ずつ倒していけば。
誰かと比べるものでもないし、早ければいいわけでもない。
でも、一個ずつちゃんと立ち向かって倒していけば、人生おもしろい。
今年は本当にいろんな壁にぶつかった。
乗り越えた壁もたくさんあるし、見て見ぬ振りしている壁もたくさんある。
今逃げてる壁は来年乗り越えていけばいい。
やっぱり乗り越えたその先にある景色を見てみたいから。
これからもたくさんの壁が出てきて、その壁はどんどん高くなっていくんだと思う。
そのどんどん高くなっていく壁を乗り越えられる自分に変えていくのが楽しいのであって、
目の前に乗り越える壁があるから人生楽しいのかもしれないなって思いました。
本当にたくさん勇気をもらえた本。
今読んでよかったなと思いました。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #小説 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #本が好き #人生の壁 #乗り越える
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...