人生の勝算

https://otona-manabi.com

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】人生の勝算【感想】

更新日:


【22冊目】

人生の勝算
#人生の勝算
#前田裕二

この本の著者前田裕二さんはSHOWROOMという「仮想ライブ空間」を立ち上げた方です。

本のなかにもあるように、

小さい頃の、人より少し恵まれない環境から逆境をはねのけてきた経験から、

今、不幸や苦境に直面していたり、自分から見える景色が真っ暗だ、

という人にほんの少しでも頑張る勇気を持ってもらいたいとの思いで書いた本だそうです。

著者がこの本を通して伝えたかった、

“絆の大切さ”

“努力の大切さ”

“人生という壮大な航海において「コンパス」を持つことの大切さ”

の3つが、

前田裕二さんの今までの人生とこれから先描いている未来のお話から真っ直ぐに伝わってきたいい本でした✨

成功するために必要なもの

p.34 コミュニティの成功に影響を与える最大変数は、後天的な努力の絶対量です。

つまり、誰にでも可能性があるのです。

努力をすれば成功する可能性があるのです。

p.94 「勉強なんかいらないよ。とにかく人に好かれること。秘書でも、掃除のおばちゃんでも、受付の人でも、好かれなくちゃダメだ。」。

前田裕二さんが“超えられない”と思ったという宇田川さんの言葉だそうです。

一人の力の限界

p.99 「証券業という仕事においては、自分の力だけでは、どんなに努力してもたいした景色が見られないとわかった。数値でイメージするなら、一人で到達できるのは、1まで。でも、チームを育てて、みんなの力を合わせていけば、1を2にも10にも、100にもできる。俺は1以上の世界を見たい」。

これも宇田川さんの言葉だそうです。

宇田川さんは、“人を好きになる天才”だったそうです。

大切なもの

p.86 大切なのは、距離感です。

僕の場合は、お客さんが求める曲を一生懸命に練習して、歌うことで、距離を縮めました。

エンターテイメントでは原則として、一定のプロフェッショナリズムや、完成度が求められます。

しかし、現代においてもっと重要なのは、表現者が、支えてくれるオーディエンスのところまで降りて、しっかりと丁寧なコミュニケーションをすることです。

p.105 実はどの分野でも、基本中の基本をやり続けている人は、意外と多くない。何か特別なことをする必要はなく、当たり前を徹底的にやり続けるだけで、他の人とは圧倒的な差がつくんだと、このときに知りました。

 

コンパスを持つことの大切さ

p.143 僕だったら、まずは宝石がこの大きな鉱山のどこに埋まっているのか、どのようにしたら効率的に掘ることができるのかを全力で考えて、仮説を立てることにエネルギーを注ぎます。(中略)その鉱山のうちCとDに原石が埋まっている可能性が高いとわかると、他の地点は捨てて、CとDを掘るのに全力を注ぎます。

見極めて、やり切る」の大切さを述べていました。

宝石がどこにあるのかをまずは見つける必要がある。あとはそこに向かってまっすぐ掘るだけ。

p.149 コンパスを持たずに航海に出ることは、リスキーです。自分でも思わぬ方向に向かって、帆を進めることになります。よってまずは、船を漕ぎだすよりも先に、コンパスを持つための努力をすべきだと思います。あとは原動力さえしっかりしていれば、どこへでも行けます。

p.155 最も不幸なことは、価値観という自分の船の指針、コンパスを持っていないということ。そして、持たぬが故に、隣の芝生が青く見えてしまうことです。

努力をする人

p.176 僕は、愚直に何かに打ち込む人、夢を持って努力を継続する人が、シンプルに大好きです。でも、実際には、努力しても報われないことが多い。それは真実です。だけど努力をしないことには、成功はありません。

p.229 逆境は、必ずバネになる。努力と情熱次第で、人はどんな高みにだって行ける。

努力している人って誰が見ても素晴らしいですよね。

努力をしないことには成功はないのです。

利益とは?

p.211 企業が、世の中に提供している価値や、産み出している新しい幸せが大きければ大きいほど、それに応じた利益が帰ってくるもの。つまり、利益は、企業がどれほどの価値を世に果たしているかを測る、通信簿だと思うのです。

利益をあげている会社はやはり素晴らしいんです。

それだけの利益をもたらすほどの価値を世の中に提供しているのですね。

私も、しっかり自分のコンパスを見つめ直して進んでいかなければなと思いました。

今回もたくさんの学びを得ることができました。
この学びを活かしていきたいと思います(*^^*)

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #ビジネス書 #読書男子 #読書女子#読書会 #SHOWROOM #秋元康 #堀江貴文 #ライブ配信

 

 

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?


    -みづきの読書記録
    -,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.