革命のファンファーレ

https://otona-manabi.com

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】革命のファンファーレ【感想】

更新日:


【21冊目】

革命のファンファーレ

革命のファンファーレ

#革命のファンファーレ
#西野亮廣

この本は、かなり有名になっていて読んだことある方が多いとは思いますが、

『えんとつ町のプペル』という絵本をどのように世の中に広めていったか、

働き方、お金の形が変わっていくこの情報革命の中でどのように生きていけばよいのか、

について書かれた本です。

冒頭にありますが、

成功と失敗にはマグレも不運も存在しない。

成功と失敗の裏にあるのは、理由と原因だけ。

全て数字だ。

という言葉の意味が分かりますね(^^)

 

優秀なのは年下?

p.4 動物であろうと、植物であろうと、いつの世でも種として優秀なのは“年下”で、これは抗いようのない自然界のルールだ。若者世代への批判は、そのほとんどが“進化への乗り遅れ”に他ならない。

p.12 常識のアップデートを止めてはならない。

特に今の時代を見ていると分かる気がしますよね。

結局は今の若い人たちが自分たちの住みやすい未来を作っていくのです。

日々自分をアップデートしていく必要があるのですね。

これからはお金ではなく信用の時代

p.39 お金は信用を数値化したものであり、クラウドファンティングは信用をお金化する為の装置だ。

p.148 まもなく『貯金』の時代が終わり、信用を貯める『貯信』の時代が来る。というかもう来ている。

p.237 これからは、“信用を稼ぎ、必要な時に必要な分だけ、自分の信用をお金に両替する”という生き方が当たり前になってくる。

前に進むために必要なもの

p.282 答えはいつも「行動」が教えてくれる。

p.294 踏み出す勇気は要らない。必要なのは「情報」だ。

p.300 「勇気がないから一歩踏み出せない」と言う。これは違う。大間違いだ。行動することに、勇気は必要ない。

踏み出す勇気がないのは情報が足りないからであって、

ちゃんと情報収集をしていれば踏み出せる。

多くの人が情報をとるために必要な“行動”をとっていないだけで、

行動していないのに、

知らないのに

いろいろと文句を言う人が多いように感じる。

努力とは

p.211 「努力は必ず報われる。報われない努力があるとするなら、それはまだ努力とは呼ばない」

王貞治さんの言葉だそうです。

深いですよね。

努力も、それで得たものも結局は自分で決めるものですからね。

幸福とは

p.295 幸福度を決めるのはクオリティーではなく、昨日からの「伸び率」だ。

私の目標としているところですね。

1%の変化✨どんなときに幸福を感じるのか?できなかったことができるようになる、

人の役に立つ、

前よりも上手くいく、

など様々ですよね?

でも結局は昨日の自分よりもほんの少しでも成長できているかだと思うんですよね。

このほんのちょっとの、

たった1%の成長があるから毎日が面白いわけであって、

それが長い目でみれば大きな成長を感じられるから幸せだなと感じるのだと思います。

だからこそ“前に進もう”と思うのでしょうね。

今回もたくさんの学びを得ることができました。

この学びを活かしていきたいと思います(*^^*)

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #ビジネス書 #読書男子 #読書女子#読書会 #革命 #えんとつ町のプペル

 

 

 

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?


    -みづきの読書記録
    -,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.