【20冊目】

超筋トレが最強のソリューションである
#超筋トレが最強のソリューションである
#筋肉が人生を変える超科学的な理由
#Testosteron
#久保孝史
この本は、
筋トレを始めたことで人生が大きく変わったという経験から、
筋トレの素晴らしさを世の中に広めたいという思いを持ち、
Twitterに発信し、
様々な人から共感の声があがったことで有名になったTestosteronさんの筋トレ本です。
筋トレ本といっても、筋トレのやり方についてではなく、
“なぜ筋トレがいいのか”について熱く語っており、
「筋トレ人口が一人でも増えれば、それだけ幸福人口が増える。僕はそれぐらいの信念を持って筋トレの啓蒙を続けている。」
とのことです。
ひとつひとつの表現が面白く、かなり楽しく読めちゃいます✨
筋トレへの愛情がとても伝わってきて、
筋トレやろう、自分の体とちゃんと向き合おう、
ってなりますね(^^)笑
死にてぇと思っている君!
p.16 死にてえって思ってるそこの君!自殺する前に筋トレで筋肉を殺そう!筋トレは筋肉を殺す気で追い込み「今のままでは死ぬ」と思わせる事で筋肉を成長させる行為です!筋トレは自殺未遂に近いです!しかも筋肉は3日後には蘇ります!性格も強気になり「死にてえ」から「殺すぞ」に変わります!
筋トレだけは裏切らない
p.20 金も人間も裏切る。その点筋肉は良い。筋肉が一夜にして消滅する事なんてないし、仮に10年間怠り筋肉が減少してもマッスルメモリーにより筋肉は短期間で復活する。
p.23 生涯でただ一人いつも君に寄り添ってくれて、優しくしてくれて、絶対に裏切らない人がいる。それはあなた自身だ。
p.112 筋トレによるダイエットや肉体改造の成功は選択だ。競争相手のいるビジネスや受験と違い、運や才能は関係ねえ。筋トレと食事制限は絶対に裏切らないし、やった分だけ確実に努力が実る。確実に過去の自分を超えていける。その分言い訳が一切効かない。面白そうだろ?
たしかに面白そう😂笑
筋トレをやらない理由はない
p.32 筋トレはこの世の問題の99%を解決できると思ってる。
p.34 科学的根拠とか抜きにロジックて考えて、必死で努力して、自己管理して、理想の体型手に入れて、挙がらなかったバーベル挙げて、自慢の大胸筋、誰もが息をのむプリケツを毎朝起きるたびに鏡で眺められたら自分のことを好きにならないわけがなくない?
p.50 時間がない、お金がない、もう若くない…やらない理由は無限に出てくる。やらない理由を考え出したらお終いだ。考えるべきはやるかやらないかじゃねえ。どうやるかだ。やる一択。前進あるのみ。
筋肉と恋愛
p.61 筋肉は恋人と同じだね。マメにケアしてご機嫌とらないとすぐにすねていなくなっちゃう。週6で筋トレする僕は毎日がデートみたいなもんだ。
p.78 太っている、痩せすぎている、お尻が垂れているなど身体的なコンプレックスが解消されることで、自尊心が向上したり、自信がついて異性に対する積極性が生まれてきたりすることは当然恋愛にもプラスになる。
やる気が起きなくてもやれ
p.211 たとえその行動がつらくてやる気が起きなくてもやれ。やる前は気が進まなくてもジムで筋トレしてて後悔する人、山登って山頂で後悔する人、マラソン完走して後悔する人はいない。やり甲斐や達成感はつらさの先にあるから価値が増すんだ。
やれば結果がついてくる。好きですね。
筋トレが最強な理由
p.96 世界のエリートたちは地位や名声、金がいくらあっても健康を失ってしまえば元も子もないことを知っている。そして、健康を失えば情熱を持って長時間仕事と向き合う事すらできなくなってしまう。
確かに自分の身体を管理することは大切ですね。
失ってから気づくのでは遅いんですもんね。
p.98 自分のゴールを設定し、計画を作り、計画を実行するための時間を作り、実行し、結果を分析し、軌道修正する。この一連の流れは、勉強、スポーツ、仕事、すべてに共通する。営業ノルマを達成するプロセスも、ベンチプレス140kgを達成するプロセスも、本質を見れば同じなのである。
確かに同じですね。
だからこそ、筋トレで人生を変えるほどの成功の仕方を学べるのでしょうね😂
p.205 「人は変われる」というシンプルで大切な原理を教えてくれる。新しい刺激を与えれば人は成長し続けるのだ。体を物理的に進化させる事すら可能なんだから性格やその他の能力だって努力次第で必ず変えられる。
自分磨きを始めましょう!
この本を読んで、自分を磨くってすごく大事だなと思いました。
自分の中の好きじゃないところに一つでも立ち向かっていって、
それを変えることができたら確かに人生かわるなっていうのが分かるなと思います。
この本では筋トレ一択!のようでしたが笑、筋トレでなくてもいいと思います。
自分と向き合い、自分を磨くことに意味があるのかなと思いました。
例えば、女の人の、
バッチリ化粧してると堂々としていられる✨
のように、
見た目というか、見た目による自分の気持ちって影響力が大きいなとほんとに感じますよね?
それと同じように、自分を磨くってとても大切なことなのです。
その中でも筋トレがいいと言っているのは、
筋トレは自分の嫌いな部分を隠してよく見せるのではなく、
中から変わるので本当に自信につながるんだろうなと思いますね(*´∀`) 筋トレしよう。笑
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #ビジネス書 #読書男子 #読書女子#読書会 #筋トレ #ソリューション #自信 #死にたい

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。