【169冊目】
ちきりんさんの本も好きでよく読んでます!
今日は「多眼思考」です。
元々、ちきりんさんのツイッターを見たり、本を読むことがあったのですが、今回この本は、ちきりんさんが今までツイッターでつぶやいた「ツイートを集めた本」ということで、今までに読んだことのない形の本でした。
ツイッターのつぶやきを本にするって斬新で面白い!と思いますよね。
ツイッターのつぶやきを本にすることで「思考・思想」が見えてくる
ちきりんさんがこうやってツイートを本にした理由は、ツイッターはその人の“思考や思想”を表したものだからだと言います。
ツイッターには、「おなかが減った」「暑い」「電車が遅れた」といった意味のない言葉が溢れかえっています。
少しマシなものでも、日々流れてくるニュースに関する思いつきレベルの感想や、どこからか流れてきた「ちょっといい話」を紹介する程度。
そんなものを集めても、まともな本にはならないと考えている人がいても、不思議ではありません。
しかし、特定の人のツイートを長期間にわたって読んでいると、日常の何気ない呟きの合間から、その人の固有の考え方や、寄って立つところの信念のようなものが、キレイに浮かび上がってくる。
その人の視点や思想が分かる。
政治から経済、人生から家族、趣味から防犯についてまで、ありとあらゆる分野についてつぶやくため、その人の考えが他方向から丸裸にされる。
その上、ツイッターは140字という文字制限があるため、極めて直感的な言語化が求められる。
だから、ツイッターのつぶやきを本にしたのだそうです。
つまり、この本は「ちきりん」さんがどんな視点で社会や人生や未来を見ているのか、その「眼」で見ているものが分かる本。
たしかに、ツイッターのつぶやきを集めているので、ちきりんさんの思いや考えを飾らず、力強く伝えられるものを抽出してあり、“ちきりんさんらしさ”が出ていたように思います。
自分が発信する言葉には、自分の「思考・思想」が表れる
半年前まで私は、インスタグラムやツイッターを使わずに生きてきたので、自分の思いを発信するのはもちろん、自分の思いと向き合うことをしてこなかったなと思います。
毎日、流れるように目の前の一日を過ごして、日々流れてくるニュースにも「ふーん」と思い、どこか自分事じゃないような日々だったなと思います。
自分が日々何を考え
どんな言葉を使い
何を大切にしているのか
ちゃんと自分と向き合って、それを言葉として残すことで、自分の価値観が分かるし意識できるようになる。
自分が大切にしたいものを大切にできるようになる。
そう気づかされました。
自分と向き合うこと、“考えること”がとても大切なんだという当たり前のことに気づかせてくれました。
(この自分の頭で考えることの大切さはちきりんさんがよく言っていたので染みついてきました!)
自分の大切にしたいもの、大切にしたいこと、大切にしたい人、大切にしたい言葉。
ちゃんと自分と向き合い、これからもたくさん残していきたいなと思います。
「めんどくさい一手間」を越えてなりたい自分になる
毎日、考えてることは浮かんでは消え浮かんでは消えていく。
そのスピードはとても早く、考えたこともすぐに記憶の彼方へ消えていくなと最近強く感じます。
そのひとつひとつを残すからこそ、振り返ったときに自分の足跡となるし、“自分のイロ”が出てていいなと思います。
考えることって一手間かかって、大変だしめんどくさいんです。
それをまた、残すとなるともう一手間かかってさらにめんどくさい。
考えない方が断然楽で、サボってしまうところなんです。
でも、日々考えること、日々使う言葉の延長に自分の未来が繋がっているなとも気づかされます。
使う言葉、触れる考え方、自分の望むものと触れることは、確実に未来へと繋がっていると思います。
使う言葉、触れる考え方、ちゃんと自分で選んで、向き合っていきたいなと思いました。
最後にひとつ、この本で紹介されていたツイートを。
「忙しい忙しい」って言うと、「私は人生で何が大事か、わかっていません」といってるみたいな気になるから、言いたくない。
私も、「忙しい」じゃなくて、大事なものを大事にできる人になりたいなと思いました。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #考える #自分の頭で考える
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...