【168冊目】
珍しく雑誌読んでみました!
読書の秋だからか、雑誌も本の特集組んでるものが多いですね。(インスタグラムで秋に紹介したので…)
11月号のプレジデントウーマンは、『大人の教養「本&映画」ガイド』です。
本や映画の紹介から速読の方法まで、本好きにはたまらない一冊です。
プレジデントウーマンのバックナンバーはこちら
自分の知らない世界を教えてくれる、枠を広げてくれるのが“本”
みなさんには、「私の人生を変えた一冊、羅針盤になった映画」はありますか?
生きていく中で経験できることは限られていて、特に若いうちはまだまだ経験が足りないと思ってしまいます。
そんなときに、誰かが生きてきた人生を知れる、疑似体験できるのが本や映画だと私は思っています。
映画や本は、自分の知らない世界、体験したことがない世界に連れていってくれます。
自分とは違う世界を知り、感じることで、自分の中の知識が増え、幅が広がるのを体験できます。
最近、本をたくさん読むようになって、自分が知らないことが多すぎるなと改めて思います。
知らないことを知ることによって自分の幅が広がる。
箱が大きくなっていく感じです。
大きいからいいってものでもないのかもしれないけど、たくさん知ってる中で自分の好きなもの、好きな考え方、好きな生き方を選んでいけるっていいなと思います。
人生を変えた一冊はありますか?
この雑誌では、「人生もキャリアも充実している女性たちが、心の支えになった作品」について紹介されています。
それぞれが自分の人生と照らし合わせながら、語っているのですごくおもしろいです!
私は小さい頃から何回も読み返す本はないのですが、
こうやって出会う本の数を増やしていって、
好きな本、何回も読みたい本が増えていって、
ふと振り返ったときに「あの一冊が人生を変えてくれたなぁ」と思える本と出会えていたらいいなと思います。
これから人生を変える一冊と出会うかもしれないし、もう出会ってるけどまだ気づいていないだけかもしれない。
そう考えるとなんかわくわくしてくるなと思いますね。
出会った本をどのように蓄え、どのように生かしていくか
いろんなところで“人生を変えた本”について語られていたり、私自身「人生を変えたなと思う本ってありますか?」と聞かれたりします。
しかし、「これを読めば人生が変わる!」とかじゃないと私は思っています。
出会った本とどう接するか。
運命を感じたり
温かい気持ちになったり
逆に、つまらないなと思ったり
捉え方は自分次第。
一冊一冊の本から自分が何を学び、何を蓄えるか。
これからの自分の人生にどう影響させていくかは自分次第なんじゃないかなと思います。
ただ読むだけじゃなくて、自分の頭でちゃんと“考える”ことが大事だと思います。
改めて、毎日の一冊一冊との出会いに感謝して、たくさん吸収して、自分のものにしていきたいなと思いました。
まだまだこれからも蓄え続けたいと思います!
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #本好きにはたまらない #人生を変えた一冊
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...