【167冊目】
正直、もっと早く読みたかった。
働き始める前に読みたかった。
そう思ってしまった本でした。
今読んだからって遅くはないし、今学べてよかったと思うけど、みんなに知ってほしいお金のあれこれがたくさん詰まっていました。
毎日、毎日、使うお金について、知らないことが多すぎる
私たちの人生に大きく関わってくるお金について。
毎日のように触って、使っているはずなのに、大切だとは知りながらも、ちゃんと知ってちゃんと理解しようとは思ってなかったなと思います。
お金ってどうやって生み出されているのか。世の中をどのように回っていっているのか。
自分が手元に持っているお金、払ったお金、受け取るお金ってどういう意味があるのか。
まずはお金についてちゃんと知ること。
これが大事です。
ちゃんと知れば怖くないし、不安もなくなるなってことが分かります。
変えられるものに目を向けること
その中でも、私が大事にしたいと思ったところが2つありました。
一つは、「変えられるものに目を向けること」
例えば、何十年か前にあった“バブル期”という登り調子の時期。
それと比べたら確かに今は停滞してるかもしれない。
しかし、変えられないもの、今の時代の状況や経済にあーだこーだと文句言っても何も変わりませんよね。
変えられるものに目を向けるのではなく、この今の時代の中で、「変えていけるものってなんだろう?」って考えてみることが大事なのです。
確かに、時代や経済は自分の手で動かせるものではない。
でも、自分の人生、どうやったらお金に振り回されずに幸せに生きていけるのだろう、ってちゃんと自分が影響を及ぼせる範囲内で“考える”ことが大切だということが分かります。
不平不満を言う暇があったら、幸せに生きていく道を進んだほうがいいということです。
自分への投資は裏切らない
二つ目は、「自分自身に投資をすること」
どれだけ株とか不動産などの投資しても、自分に投資したときに比べて得られるものは微々たるものだと言います。
(どちらにせよ、株などをやるのなら、自分への投資として勉強は必要です。)
本を読む、情報を取り込む、知識をつけるなど、自分への投資は裏切らないし何にでも変えていけます。
会社が倒産しても、天災があったとしても、誰にも盗まれることはありません。
なんにもなくなって、またイチから始めなければならないときにでも自分へ投資したものは残っていて、何度でも使うことができます。
しかも、投資すればするほど、どんどん貯まっていき、また、その知識と経験の掛け合わせによりレバレッジがききます。
そう考えると、ほんと自分への投資って大事だなと思います。
自分の価値を上げると、いつでもどこででも生きていける
お金を増やすためには、収入を増やすか支出を減らすかしかなくて、もちろん、支出を減らす生活は苦しくてマイナスに感じる部分が多いですよね。
それならと、どうにかして収入を増やす方法を考えるけど、それがなかなか難しい。
だからこそ、自分の価値を上げて、どこででもなんでもできる自分になることが大事。
特に、何歳になっても稼げる力があれば、定年後の心配をすることもないし、そう考えると“貯蓄”も必要な分だけでいいなってことが分かりますよね。
ただただお金は貯めれば安心ってわけじゃなくて、なんのために貯めていて、何が本当の不安なのか向き合うことが大切なんだと改めて感じました。
流されるように日々なんとなくお金を稼いでお金を使うんじゃなくて、
ちゃんと考えて稼いで、考えて使いたい。
消費するのは楽しいことに、残りは自分に使って未来につなげていく。
それが大事なんだなということが分かりました。
お金の使い方を変えるのは、いつからでも遅くない。
今から変えていけば5年後、10年後は大きく変わっていくなと思いました。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #お金 #マネーリテラシー #お金持ちになりたい
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...