仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか【感想】

更新日:


【165冊目】

仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか
#仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか
#相原孝夫

「やる気がないときはどうしてますか?」

「モチベーションが下がってできないときがあるんですけどどうしたらいいですか?」

と、たまに聞かれます。

 

ということで、モチベーションについて学んでみました。

モチベーションが下がるのは、“危機感”がなく、“没頭”もしていないとき

面白いなと思ったのは、どんな時にモチベーションが下がるのか。

そもそも、どんな時にモチベーションを“意識”するのか。

 

ということです。

 

人がモチベーションを考えなくても行動できるとき、

 

それは、

生きていくことに精一杯で、危機感を覚えているとき

何かに集中し、その活動に没頭している“フロー”のとき

この2つのときには“モチベーション”という概念すら生まれないのだそうです。

つまり、危機感も抱いておらず、プロセスにも没頭していない“弛緩した状況”にモチベーションを意識しなければならなくなる。

 

というわけなのです。

確かに、やらないと生きていけない切迫した状況で「やる気がでないなぁ」とはならないし、

好きなことに没頭するときはやる気があるとかないとかではなくやっているはず。

そもそも、モチベーションが上がらないなと思うときって「緊急ではないんだけど、やるかやらないかで言ったら、やったほうがいいんだよなぁ。」という時だと分かります。

没頭できない部分は「習慣化」することで乗り越える

切迫感や危機感を感じているときは、モチベーションなど意識する前にやらなければいけないけど、ずっと迫られているのはさすがにきついし避けたいものですよね。

じゃあもう一つの“没頭”。

 

「好きなことだけやってればいいんだ!」っても思うけど、好きなことを仕事にするって相当難しい。

 

好きなことだけをやっていても報酬に結びつかないかもしれないし、「好き」を仕事にするために嫌いなこともやらなければいけないことだってあるはずです。

そこで大事なのが「習慣化」

 

好きで没頭できる部分はひたすら没頭する、嫌いな部分、モチベーションが上がらないなと思う部分は「習慣化」してしまう。

 

やはり、「習慣化」することって大事なのですね。

 

「やらない」という選択肢が出てこなくなるまで、ひたすら淡々と

習慣化するとは、毎日、「歯磨きをしなきゃ!」とモチベーションをあげなくても、朝起きたら歯を磨くように、やるべきことを肩の力を抜いたまま淡々と進める仕事の仕方。

どういう場面でどういう行動をとればよいのか明確に分かっていて、身体に染み付いているから、やる気のあるなしという感情とは無関係に体が動く状態にすることが大事だといいます。

 

もはや「やらない」という選択肢がなくなるくらいまでくると習慣化できていると思います。

習慣化の大切さはいろんなところで言われているし、誰もが大事だなと思っているものだと思います。

“とにかく、感情で行動するのではなく、淡々とやるべきことをやる。”

それだけなんですね。

この、感情に左右されずに淡々と行動すること、簡単なようですごく難しいです。

 

将来の報酬を選べる人は、何のためにやるのかが明確

特に、今やって今成果が出るなら「やろう」と思いやすいけど、今やって、ずっと先にしか成果が出ないものは習慣になりにくい。

 

すぐに結果が出ないことでもこつこつできる人は何が違うのか。

 

それは、「何のためにやるのか」という目的が明確であること。

自分の進みたい方向、目的が分かってるからこそ、日々の目の前の行動を続けることができるのです。

 

大変だな、ちょっとくらい休もうかな、と思ったときにでも、「このゴールに行きたいからやっぱり今日も一歩前に進もう。」そう思うのです。

 

“なりたい自分”を見失わないように、毎日意識する。

 

自分がたどり着きたいゴールがあるからこそ、そこに向かって走ることができるのです。

ゴールが明確じゃないまま走る人は、途中で「あれ?なんで今走ってるんだっけ?」となり、立ち止まってしまうのです。

 

「なんで今走ってるんだろう?」って立ち止まったり、違う道に逃げたりしないように、ゴール設定をしっかりすること大切なんだなということが分かりました。

就職して、お金もらって、なんとなく自分で生きていけるようになったからこそ、自分がなんのために働いていて、どうなりたいのかを忘れないように生きていきたいなと思いました。

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #習慣 #モチベーション

 

 

 

 

 

 

東京未来デザイン読書会へのスケジュール確認と申し込みは、やる気スイッチをクリック!

やる気スイッチ

フリートークカフェ会はこちら

朝活 東京
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内

僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...

続きを見る

cafe
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内

僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...

続きを見る


-みづきの読書記録
-, ,

Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.