無意識はいつも正しい

未来デザイン読書会

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】無意識はいつも正しい【感想】

更新日:


【156冊目】

無意識はいつも正しい

#無意識はいつも正しい
#クスドフトシ

この本は、先日の読書会で参加してた方が紹介してくださった本です。

紹介聞いてると、面白そうで、読んでみたくなったので買ってしまいました!

 

脳の90%は「無意識」の領域

脳の90%は「無意識」の領域だと言います。

意識してる部分しか意識できていないから、なんだか不思議な気分ではありますが、無意識の領域が90%らしいんです。

これだけ毎日頭を動かして、いろんなことを考えている気になってるのに、それでも意識してるのはたった10%。

脳は無意識の90%の中にどんな可能性を秘めているんだろうとも思いますよね。

でも、今の状態でも毎日毎日考えるのに必死な脳、これ以上“意識”の部分が増えたら確かにパンクしそうな気もしますが…笑

無意識が90%あるからこそ、穏やかに、ぼーっと生きられることもあるんでしょうね笑

「無意識」というと、無意識にやってる「行動」、気づけばいつも左足から踏み出すとかの行動に目を向けがちですが、

本書では、自分に自信がない、なんでも悪いほうに考えてしまうなど、無意識でやってる「考え方」について着目して書かれています。

無意識に考えていることがプラスなのかマイナスなのかで、自分の人生が決まるといっても過言ではないくらい無意識で考えていることって大切だと思います。

 

無意識のうちに「できないかも」が増えていき、夢を諦めるようになる

私たちが、自分のやりたいことや夢や目標に対して、不安になったり悩んだり、もはや考えないようにしてみたりするのも、無意識のせいです。

 

無意識が、挑戦する前から「夢や願いをかなえられるかな?」と“頭で考えてしまうから”です。

私たちは、生まれてから今までいろいろな人と関わりながら生きています。

 

他人と比べて自身を失ったり、反対に誰かに褒めてもらったりして自身を得たりしています。

 

それなのに、大人になるにつれて、少しずつこの世界の現実が分かってきて、自分で「できること」「できないこと」が分かるようになってきます。

 

そして、自分の本当にやりたいことに出会っても、自分の能力や才能、人との比較、世間体、さらに過去の実績を思い出して、それが本当に自分にできることかどうかに悩み、ときに不安になります。

 

無意識のうちに、「できないかも」が増えていくんですね。

 

無意識を変えるためには言葉と習慣を変える

そんな無意識のうちにマイナスに考えてしまうアタマを変えるためにはどうしたらいいのか?

 

言葉を変えることについては、「○○がしたい!でも、□□がない」ではなくて、「□□がない。でも、○○できる!」に並び替えて、プラスの言葉を使うようにすること。

 

習慣を変えることについては、いつもとはちょっと違う行動を取り入れること。

いつも乗る電車を一本ずらすとか、違う道を通る、普段会わない人と会ってみる、など行動を変えてみると、固定化や現状維持を好む脳にとっては刺激を与えるのだそうです。

 

今までの習慣を変えることで、過去の後悔や未来にある不安や恐れがなくなり、挑戦していけるのだそうです。

無意識のチカラが日常の動きのほとんどを占めてコントロールしているわけだから、いかにその無意識がチカラを発揮できるかに意識を向けていきたいですね。

無意識をプラスにセットしておくこと

無意識のうちに、自分がダメだと決めてしまっている
無意識のうちに、自分の能力を決めてしまっている
無意識のうちに、自分の幸せを決めてしまっている
無意識のうちに、自分の将来を決めてしまっている

無意識を自分にとってマイナスの状態にセットしていたら、たぶんそうにしかならない。

無意識を自分がなりたい自分にセットしておけば、なりたい自分の方向にちゃんと進んでいけるし、自分の幸せは自分で選んでいけるんだろうなってことに気づかされました。

たしかに、普段している選択、決断も、なんとなく決めてることが多かったり、深いとこまで意識せずに選ぶこともあるなって思います。

結局、考え方も行動するかしないかも、選択しているのは自分自身。

自分がいつも無意識で考えて行動することに、ちょっとだけ意識を向けて向き合ってみて、その無意識のままで大丈夫かな?と考えてみることが大切なんだなということが分かりました。

 

信じるか信じないかはあなた次第

無意識の領域の話だからこそ、「そんなのどうにもならない。」「無意識なんだから変わらない。」「そんなの信じるの?」と思ってしまう人も少なからずいるかもしれません。

 

確かに、信じる信じないは自由だし、そもそも無意識がこうしてくれるって思わない人は、無意識の中で「そんなのバカげている」と思ってしまうのでもちろん現実もそうならない可能性が高いです。

 

結局、素直に信じてやってみようって人は無意識が作用するだろうし、結局ほんとに無意識が感じている通りになるので、素直に受け入れられる人が得なんでしょうね。

 

素直に「無意識」を信じて、自分をいい方向に連れて行ってくれる無意識を大事にしたいと思います!

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい #無意識

 

 

 

 

 

 

東京未来デザイン読書会へのスケジュール確認と申し込みは、やる気スイッチをクリック!

やる気スイッチ

フリートークカフェ会はこちら

朝活 東京
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内

僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...

続きを見る

cafe
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内

僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...

続きを見る


-みづきの読書記録
-, , ,

Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.