【15冊目】
この本は私の大好きな本です。
ありがたいことに、私も人を助ける仕事をさせていただいているので、
“ヤマモト”の気持ちも“青山”の気持ちもすごく分かります。
ヤマモトのように、
人に寄り添えるような、
人に元気を分けてあげられるような人になりたいなと思いながら仕事しています(*´∀`)
この本はヤマモトと青山の気持ちがすごく真っ直ぐ伝わってくる本で、
心が動かされた本でした✨
人生は何のためにあるのか
p.8 俺はいつから笑わなくなったのだろう。
ビデオを巻き戻したような、時間を消化していく毎日。
p.10 人はなんのために働くのか。
p.88 ほんの少し、仕事が上手くいきだしたくらいで、何の自信を得たというのか。社会をなめきっていた学生時代から、ちっとも成長していない。やっぱり俺は、何をやっても駄目なのか。
p.165 「お前の人生は何のためにあると思う?」
「……社会のため?」
「ぜんっぜん、違う」
「じゃあ、自分のため……」
「それも半分あるな」
「半分?」
「そう。お前の人生は、半分はお前のためと、あとの半分は誰のためにある?」「あとの半分は、お前を大切に思ってくれてる人のためにある」
これまでの人生
p.167 「お前、おぎゃーって産まれたときから今日まで、自分ひとりで大きくなったとでも思ってんの?」 「なあ、隆。お前は今、自分の気持ちばっかり考えてるけどさ。一回でも、残された者の気持ち考えたことあるか?なんで助けてあげられなかったかって、一生後悔しながらいきていく人間の気持ち、考えたことあるか?」
自分のための人生を選ぶ
p.206 「俺の人生は、お前のためにあるんでも、この会社のためにあるんでもねえ。俺の人生はな、俺と、俺の周りの大切な人のためにあるんだよ!」
p.208 「僕には、世界を変えることはできません!」 「それどころか、この会社ひとつ、この部署ひとつ、向かい合う人間ひとりの気持ちすら変えることのできない、そんなちっぽけで何の取り柄もない人間です。」 「でも、そんな僕でもひとつだけ変えられるものがあります。それが、自分の人生なんです。」
p.201 そして、笑顔ではっきりと言った。「ちょっと今から仕事やめてくるわ」
たくさんの学びを得ることができました。
温かい気持ちになることができました(*´ー`*)
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #ビジネス書 #読書男子 #読書女子#読書会 #小説 #仕事辞めたい #看護師 #精神科 #人は何のために働くのか

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。