【140冊目】
あなたの大事な人がウツになったら
もし あなたの家族や
大事な友達が
とつぜん 変わってしまったら
あなたは どうしますか?
以前は元気いっぱいで
ほがらかだった人が
すっかり グチっぽくなり
目に見えて元気が
なくなってしまった
それは もしかしたら
現代という時代に特有の
小さなつまずきによって
導かれた
誰にでも起こり得る
病気のせいかもしれません
多くの人に“ウツ”を知ってもらいたい
ご存じの方が多いかもしれませんが、『ツレうつ』です!
現在、私は精神科の看護師として働いていますが、私が精神科の看護師になろうと決めた大学4年生のころに『ツレうつ』の映画を見たのを思い出しました。
もっと「うつ病」について知ってもらいたい。
思ったより身近で、思ったより普通で、ちゃんと治療して付き合っていってほしいなと改めて思いました。
病気があっても
また、普段は病棟で関わることしかない患者さん、いつもは「患者さん」としてみるけど、この本では“普通な夫婦”を垣間見ているようで、そこがなんとなく新鮮な感じで、
でも、入院している患者さんもほんとはこういう普通の夫婦、普通の家族の一部なんだなと、当たり前のことを考えたりしていました。
うつになったツレ
うつになったツレと一緒に戦い悩むてんてん
誰もが起こりうる、誰もが感じるかもしれない、そんな気持ちをストレートに表現されているこの本は、“寄り添ってくれる”、そんな本でした。
私は医療従事者として、多くの人に疾患のことを知ってもらいたいと思いますが、難しい専門書とかではなく、こういった“寄り添ってくれる”本の大切さをしみじみと感じます。
多くの人に手にとってもらいたい、知識だけじゃなく、感じてほしい、そう思える本でした。
漫画を読んだことある方、映画やドラマを観たことがある方多いかとは思いますが、ぜひ読んでみてください。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #うつ #うつ病 #精神科 #看護師 #読書好きな人と繋がりたい

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。