コーヒーが冷めないうちに

未来デザイン読書会

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】コーヒーが冷めないうちに【感想】

更新日:


【135冊目】

コーヒーが冷めないうちに
#コーヒーが冷めないうちに
#川口俊和

〈あらすじ〉

とある街の、とある喫茶店の
とある席には不思議な都市伝説があった
その席に座ると、その席に座っている間だけ
望んだ通りの時間に移動できるという

ただし、そこにはめんどくさい…
非常にめんどくさいルールがあった

あの日に戻れたら、あなたは誰に会いにいきますか?

未来を変えるとは

コーヒーが冷めないうちに、前から気になってて読んでなかったけど、映画化されることもあり、ついに読みました(^^)

期待通り面白かったです!

短編4つからなる1冊でしたが、一気読みしてしまいました。

望んだ通りの時間に移動できるというが、そこには非常に面倒くさいルールがあり、そのルールの一つ

「過去に戻ってどんな努力をしても、現実は変えられない」

それを分かった上で、過去に戻り、確かに起こった現実は変わらないはずなんだけど、過去に戻ることで、本人たちの心が変わり、

「これからの未来を変えていこう」

そう決心していくところがいいなと思いました。

変えたい過去って誰しもあるかと思います。

 

しかし、どうあがいたってその過去は変えられない。

 

変えられるのは、その“変えたい過去”をどう捉えるかという自分の心だけ。

 

分かってはいるけど難しいのが、この「自分の見方」を変えるということ。

 

どうしても忘れられない、辛い過去があったとしても、向き合い、自分の中で昇華させていくことで、許せるようになるというか、少しずつ受け入れられるようになっていくのだろうなと思います。

 

この物語の中では、「見方を変える」きっかけとなっているのが過去に戻ること。

 

私たちは、過去に戻ることはできないけど、「見方を変える」きっかけなんて本当はどこにでも転がっているはず。

 

「変えよう。」と決心するか、しないかなのかもしれませんね。

(心ひとつで、人間はどんなつらい現実も乗り越えていけるのだから、現実は変わらなくとも、人の心が変わるのなら、この椅子にもきっと大事な意味がある…)

未来は自分の手で作っていける

また、この物語から強く感じられたこと、

それは、

 

「未来は自分の手で作っていける」ということ。

 

未来は今ここ、現在、自分の目の前にあるものをどう選択するか、どう行動するかで、自分で作っていけるということ。

 

過去がどれだけ自分の思い通りの人生じゃなかったとしても、未来は今日からの自分の積み重ねだから、

 

変えたければ今までの行動とは違う行動をとればいい。

 

今までの選択と違う道を選択すればいい。

 

環境のせいでも、他人のせいでもなく、自分が常識だと決めつけたものにも縛られる必要もなく、

 

自分で選んで進んでいけばいいのだということに気づかされます。

 

自分の道を自分で選んで進んでいく。

 

当たり前なんだけど、自分の人生を自分で選べている人は少ない。

 

そう感じます。

 

自分の人生は自分で選んでいいんだ。自分で変えていけるんだ。

 

できるだけ多くの人に、そう気づいて欲しいなと思いました。

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #コーヒー #喫茶店 #有村架純 #伊藤健太郎 #読書好きな人と繋がりたい

 

 

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?


    -みづきの読書記録
    -,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.