【132冊目】
あなたはどんな“レディ”になるのを望んでいますか?
“理想のレディ”は人それぞれ少しずつ違うかもしれません。
しかし、部屋は汚いよりきれいがいいし、人との付き合いも悪いよりはいい方がもちろんいい。
みんな向いている方向はだいたい同じなのだと思います。
自分が理想とする“レディ”になるために必要なのは、目の前のささやかな発見と決断。
朝にタバコを吸う代わりにトーストを食べる、といった「いい習慣」を選択できるかどうか、なのだと言います。
いい習慣はたいてい楽しくないものです。
しかし、身に付ける努力と引き換えに、自尊心と経済的な安定と人生の舵とりができているという達成感が手に入ると言います。
できないことをできるようにしていくこと、悪い習慣をいい習慣にしていくこと、
つまり、
今の自分を一つ一つ理想の自分に近づけていくことが大事なのです。
目次
行動してはじめて現実が変わる
この本では、レディになるための心構えから、暮らし方、お金のこと、友達付き合い、恋愛、親とのことなど、自分らしく豊かに生きるためのヒントが幅広く網羅されています。
全部大切なんだろうけど、自分が気に入ったところ、今すぐに変えたいところから、一つずつ変えていきたいなと思いました。
まず、なによりも大切なこと、
それは、レディになるために必要なのは、“知識よりも実行”です。
やる気はもちろん大切ですが、意志があっても実行に移さなければ、結果につながりません。
行動してはじめて現実が変わるのです。
また、世の中のすべてを自分が変えられるわけではありません。
自分が変えられる範囲、自分の考え方や行動で変えられる範囲を変化させる努力をすることが大切なのだそうです。
「こういう人になりたい」と思う→やってみる→やり方を修正、工夫する
これの繰り返しです。
現実は少しずつしか変わっていきません。
しかし、行動を起こせば必ず現実は変わっていきます。
人生で何を選び、何をしたか
「その人のよさや価値を決めるのは、生まれ持った特徴ではなく、人生で何を選び、何をしたか」
相手の「外見」ではなく「活動」について話題にする大切さを述べています。
誰しも、自分で選んだり、育んだり、目標に向かって努力した結果を評価されるのは嬉しいものです。
また、自分が人生の中で選んできたものは、その人の価値観を表していると思います。
その価値観を大切にされる、評価されることはその人にとってかけがえのないものになります。
相手が大事にしているところ、努力しているところに目を向けられるような人になりたいと思います。
メンターを探す
「自分を導いてくれるよき相談相手、メンターを探す」
変わりたいと思ったときに大切なのがメンターです。
理想の人になるということは、「こういう人になりたい」という理想があり、そうなることを想像して、その人の真似をするところから始まると思います。
「学ぶ」は「まねぶ」とも言うように、真似をするところから始まります。
そもそも、こういう人になりたいという思いがないと自分の理想の人生にはなれないのです。
私も、良きメンター、憧れとする人が何人かいます。
その中でも、自分が手に届かないほど遠くにいる人、ちょっと遠くて今すぐ届きそうにはない人、自分の少し目の前を走っている人。
そういった、自分との距離が少しずつ違うメンターがいて、真似をしたり刺激を受けたりすることが今の自分の成長に繋がっているなと思います。
やはり、人生において、メンターは大切です。
今の“ラク”より、将来の“報酬”
「今の“ラク”より50歳の“綺麗”を選ぶ」
すぐに結果の出るものに関しては頑張れる人が多いと思いますが、頑張ったすぐ先に報酬がないときは、目の前の“ラク”を選んでしまうのが人間です。
では、“目の前のラク”ではなく、“50歳の「綺麗」”を選ぶことができるのはどんな人か?
それは、50歳の綺麗をきちんと想像できている人です。
こういう人になりたい、これが私の理想なんだ、って最初から分かっていて、こうなりたいという信念がブレない人が将来の報酬を手に入れる努力を続けられるのです。
だからこそ、まずは“どんな自分になりたいのか”目標を設定することが大切なのです。
自分がする目の前の選択、目の前のことをやるかやらないか、がなりたい自分のなりたい姿に近づけるものかどうかが分かっているからこそ50歳の“綺麗”を選べるのです。
ビジネスも同じだと思います。
キャッシュポイントを後ろに遅らせることができる人が強い。
それでも努力を継続し続けられる人が信頼され、人に価値を与えられる人になるのだと思っています。
私も目の前の報酬がないと頑張れない人ではなく、未来の報酬を楽しみに待ちながら努力を続けられるひとになりたいと思います。
当たり前のことを当たり前に
最後に…
多くの本で言われていることですが、人生においての悩みのほとんどが人間関係です。
親と、友達と、職場と、異性と…
今回この本でも人間関係についてのヒントがたくさん書かれていたなと思いました。
重要なのは、「身の回りを整え」「礼節を知り」「常識を守る」こと。
最近多くの本を読んで感じることでもありますが、
「当たり前のことを当たり前のようにやること」
この「当たり前」ができる人が人生豊かにしていける人なのだと改めて気づかされました。
生きていく上で不安や悩みは尽きないけど、諦めたり避けたりするのではなく、一つ一つ乗り越えていける人、当たり前のことを当たり前に乗り越えていける人になりたいなと思いました。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #いい女 #レディ #読書好きな人と繋がりたい

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。