【127冊目】
今では一般的に使われるようになった「断捨離」という言葉。
実は、やましたひでこさんの登録商標だったんですね‼
知らなかったです…
断捨離とは何もかも捨ててしまうことではない
断捨離と聞くと、「何もかも捨ててしまうこと」というイメージがありますが、
ほんとはそうではなくて、
まずは、ひとつひとつ、自分とモノとの関係性に向き合うことで、
自分に不要なモノ、不快なモノ、不適切なモノ
がわかり、自分にとって何が大切なのか、自分はどう生きたいかを知ることなのだそうです。
仕事も人生も上手くいってる人って断捨離できてる人が多いんだそうです。
なぜかというと、
人生や仕事に目的を持ち、目標を設定し、最短で成果を出していくためには、よけいなことをしないというのが鉄則です。
「よけいなモノ・コト・ヒト」を捨てて、「大切なモノ・コト・ヒト」に集中すれば仕事も人生もうまくゆく。
捨てるというのはプロセスであり、重要なのは「自分にとって大切なモノ・コト・ヒト」を選択するということなのです。
仕事ができる人は、考え方がシンプルです。
彼らは、目的地にまっすぐ進みます。
目的地に早く確実にたどり着きたいと考えたときに、
1本の太い道を行くのか、いくつもの枝分かれした道を選ぶのか。
1本の道をいくとは、それ以外の道を選ばないということです
仕事やモノなら、捨てるということです。
自分にとって「必要か」、「必要でない」か
でも、実際「捨てられない」と言っている人にとって、
“捨てる”というのはとても勇気がいることですよね。
捨てるにあたって、まず大事だなと思ったことは、
使う使わないではなく、必要必要でない、で分類することです。
使えるけど必要ではない、もったいないと思いがちですがこのままだと必要でないモノたちに囲まれた生活になってしまいます。
モノは使ってこそ価値があります。
仕事も同じです。
自分にふさわしい仕事をしてこそあなたの価値が生まれるのです。
何をするのかを決めるということは、「やらないこと」を決めるということです。
やらないことを決めるトレーニングとして、
不要なものを捨ててみるという行動は有効なんだそうです。
現代は、様々な情報が飛び交う情報過多の時代。
自分にとっての「不要・不適・不快」なモノ・情報を引き算していくことで、おのずと時間にも余裕が生まれるといいます。
未来デザイン読書会でも、『やらない決意』のワークでは、「やらないことを決める」ワークを行います。
やらないことを決めることで見えてくる自分の「ほんとうにやりたいこと」
やらないことを決めるということは、
ただ時間のムダを省くのではなく、
時間的にも気持ち的にも空間ができることなのです。
時間だけじゃなく、自分の価値観を見つめ直すことができます。
捨てることは自分軸を持つこと
また、断捨離では
「モノを捨てなさい。そして新しいモノを増やしてはいけません」
ということは言っていません。
今の自分にとって「要・適・快」と感じるモノを厳選し続けてゆきましょうという考え方なのです。
そして、
捨てることで見えてくるのは、“自分軸”です。
捨てることは、自分軸を生きられるようになってゆくという、人生史上最大のギフトです。
自分軸で生きる
それは、自分の人生を自分の足で歩んでいくことを決意することであり、
ほかの人に依存せず、他責ではなく自責で生きる宣言をすることです。
断捨離は螺旋階段のようなもの
最後に、やましたひでこさんの言葉より…
断捨離は、一度断捨離すれば全部おしまいで、悟ることができるわけではありません。
ガラクタが溜まっていた部屋や自分の頭の中を片付けることによって、変化が起こります。
そのあとしばらくは状態が安定し、バランスが保たれていますが、
森羅万象は諸行無常なので、
そのとき「要・適・快」であったモノや情報も、
いつしか「不要・不適・不快」となっていき、またそれを変化させていく。
一見すると進歩がなく、おなじことをグルグル繰り返しているように見えますが、
私たちはそのような経験をすることによって、
ゆっくりと、しかし着実に、今までの自分が触れることのできなかった法悦に近づいているのです。
それはまさに螺旋階段のようなのです。
その螺旋階段を上がる歩みは、おそらく一生続いてゆくのでしょう。
コト・モノ・ヒトどれも断捨離を続けていかなければなと思いました。
最近よくミニマリストさんたちの本を読んでいることもあって、
私自身モノに関してはだいぶ断捨離できていると思います。
一番苦手で難しい、ヒトの断捨離ができるといいなと思います。
自分にとって必要なモノだけを。
自分の価値観を大切に。
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #断捨離 #捨てる #心の掃除 #ミニマリスト #読書好きな人と繋がりたい

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。