ねじ子のぐっとくる体のみかた

未来デザイン読書会

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】ねじ子のぐっとくる体のみかた 【感想】

更新日:


【124冊目】

ねじ子のぐっとくる体のみかた
#ねじ子のぐっとくる体のみかた
#森皆ねじ子

興味のない方もいるとは思いますが…

今日は看護の本です。

普段ビジネス書や小説をよく読みますが、同時平行で看護の専門書も読むようにしています。

いつもは難しすぎるし面白くない教科書ばかり読むのですが、笑

この本はすごく分かりやすくて、すぐに使えるなと思ったので紹介します!

また、この前ストーリーで、私が看護師だということを公開したら、意外にもフォローワーさんで看護師さんだっていう人がたくさんいたので、

たまにはこういうのもいいか!と思って紹介してみています(^^)

ねじ子さんの本は、他にもたくさん出ていて、どれもとても分かりやすいのでオススメですよ。

誰でも“看護”をする機会がある

その中でも、今回の“体をみる”

ほんとに大事なところ、ちゃんとできなきゃいけないところですね。

中身がイラストに手書きのコメントになっていて、かなり分かりやすいです‼

特に触診の仕方や器具の使い方などのイラストは、本当に分かりやすい‼

からだを一通りみることができるようになる、自分の自信にもなるなと思います。

看護師の人はもちろんためになりますが、意外と看護師じゃなくても役に立つのかもなとも思います。

看護って、看護師だけがするものじゃないなと思っています。

一生のうちで、子どもや親など、誰かが病気になったときに、誰しもその人の体をあずかることがあるのです。

つまり、みんな誰かの身体をみる“看護師”になる機会があるのではないか?いうことです。

 

身体をみることができる=自分や大切な人を大切にする

またそれだけでなく、自分が病気になる可能性もあるわけであって、病院でどんなことをされるのか、何を見てどう判断してるのか、

それが分かると不安って軽減しますよね。

体をみることができる=自分や大切な人を大切にする

なんだと思うのです。

難しいなと感じるかもしれないし、専門家にまかせればいいやと思う人がいるかもしれない、

でも、自分の体は自分でみて大切にしてほしいなとも思うのです。

まぁここまで専門的な本を読んだ方がいいとは思っていませんが、自分の体を知る上で、体について学ぶことは楽しいですし、自分の武器になるかなと思います。

多くの人に自分の体に興味をもってほしいなと思いますし、たった一つしかない自分の体、大切にしてほしいなと思います。

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #本好きな人と繋がりたい #看護師 #ねじ子 #病院 #読書好きな人と繋がりたい

 

 

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?


    -みづきの読書記録
    -,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.