【12冊目】
よくある“後でやろう”という気持ち。
やらないと、と思いながらも後回しにしたりやらなかったり…(^^;
この本はすぐに行動することの大切さを学びましたが、
すべてをやるわけでなく、
10秒でどう行動するかを考えて行動に移すことの大切さを学ぶことができました✨
成功している人は…
p.4 成功する人、回りから評価・信頼される人たちと、そうでない人たちの間には、確実に「ある違い」が存在しています。それは何か?
p.5 それは「すぐに行動に移せるかどうか」です。チャンスが訪れたときに、すぐに飛び乗れるかどうか。本気でやりたいことが見つかったときに、すぐに動けるかどうか。人から勧められたことを、すぐに実行に移せるかどうか。
すぐやる人になるために
p.11 行動力を高めたければ、モチベーションだけでなく、「気分」もコントロールする必要があるのです。
p.24 行動できない人の原因は、「行動を阻害する思考の癖」を持っていることです。
成長と失敗
p.53 「人生には成功と失敗があるのではなく、成功と成長があるだけだ」
株式会社アントレプレナーセンター代表取締役の福島正伸先生が講演のなかでおっしゃった言葉だそうです。
経験から学びに気づき、次につなげることができるかどうかが成長と失敗の差なんですね。
p.72 エジソンは、電球のフィラメントを発見するために無数の失敗をしました。しかし彼は、「電球に向かない素材を無数に発見したのだ」と捉えて、いっこうにめげませんでした。
大切なこと
p.80 どんなに大きなことを成し遂げた人も、最初は小さなことをしたのです。
小さなはじめの一歩の大切さを感じます。
p.91 朝の時間は、一日の中でも一番貴重な時間です。朝の使い方次第で、一日を効果的に過ごすことができます。
p.121 いらないものがあると、今できることの邪魔になります。
p.135 「やる気の素」を決めるのは自分次第。「やる気」を出すかどうかも自分次第だということです。
今、ここ
p.128 楽観的であるとは、過去にこだわらず、未来の不安に押しつぶされず、「今、ここ」に集中している状態です。だからこそ大胆な決断、大胆な行動もできるのです。
p.149 いつだって「行動できるとき」は「今」しかありません。「明日やろう」と決めるのも、今できることです。
p.175 「一日一生」という言葉があるように、人生は一日、一日の積み重ねです。
最後に…
p.193 ムダを恐れるよりも、ムダなものなんてないのだと開き直り、バカになってどんな体験も活かしていきましょう。
p.199 10秒で人生を変える人は、仕事以上に大切なものを持っています。
たくさんの学びを得ることができました。
この学びを活かしていきたいと思います(*^^*)
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #ビジネス書 #読書男子 #読書女子
未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。