やらない決意

未来デザイン読書会

みづきの読書記録

【みづきの読書記録】やらない決意《大切なのは、「何をやるか」ではなく、「何をやらないか」》【感想】

投稿日:


【110冊目】

やらない決意

#やらない決意

《大切なのは、「何をやるか」ではなく、「何をやらないか」》

#井口晃

「人生で成功する人と成功しない人はなにが違うのか?」

学歴、家柄、経験、才能、外見、性格

そんなものは一切関係ないと言います。

では、成功する人としない人の差は何か?

それは、行動できるかどうかです。

ダイエットのノウハウを知っていても行動しないと結果がついてこないように、「知っていてもやらない」となんの変化も起こりません。

では、行動できる人とできない人の差は何か?

それは、「意志エネルギー」の使い方の違いだと言います。

意志エネルギーとは人を動かすガソリンのようなもので、

これを「大事なことだけ」に使うことができれば、

誰でも必ず、自動的に成功してしまうのだそうです!

普段、私たちは無意識に意思エネルギーを浪費しています。

この意志エネルギー浪費する行動を「やらない」だけで、あなたの人生は劇的に好転していく。

本書ではそう述べられています。

大切なのは「何をやるか」ではなく、「何をやらないか」

本書では、「時間」「人間関係」「お金」「常識」の4つの切り口から「何をやらないか」を具体的に説明してあります。

「時間」に対してやらない決意を!

  • 他人のスケジュールに沿って行動しない
  • 「今日着ていく服」で悩まない
  • 二次会には絶対に行かない

時間は有限です。

大事なことは、自分の時間を自分でコントロールすること。

周りの刺激に反応するように行動するのではなく、

自分はどう行動する予定か、どう行動すべきかを考え、

それに従って行動することが大切です。

また、意思エネルギーを浪費しないためにも、“ルーティン”をつくって、決断の回数を減らすことについても述べてあります。

ルーティンには、「めんどうなことも継続させる力」があります。

「人間関係」に対してやらない決意を!

  • ガマンすることを、早々にあきらめる
  • 幼馴染みや学生時代の友達とは、もう付き合わない
  • 自分よりはるかに高いレベルの人にビビらない

人は「嫌いな人」「合わない人」と一緒にいると、それだけで意思エネルギーを著しく消耗します。

また、古い友人など一見すると心地よさそうな関係も、価値観が異なる者同士が付き合うと、必ず「低いほう」へと流されていきます。

だから価値観が合わなくなってしまった相手とは、なるべく付き合わないのがいい、そういうことですね。

人との繋がりを絶つってとても難しいだと思います。

価値観が合わなくなっても断れなくて結局付き合っていたり、誘いに乗って合った後に後悔したり…

難しいからこそ、

自分が何を目標にしているのか、自分にとって何がプラスでなにがマイナスになるのかを考えた上で人間関係を築いていきたいですね。

「お金」に対してやらない決意を!

  • 貯金という最大の「ムダ遣い」にもうとらわれない
  • お金で解決できる問題は自力で解決しない
  • 目標年収の10パーセントの額の自己投資を必ずする

買い物にまつわる決断はただでさえ意思エネルギーを浪費することになります。

安いから買うとかではなく、必要なものを必要なときに買う、刺激に左右されない自分を持つことが大切です。

また、必要に応じて時間をお金で買ったり、悩みや問題を解消するためにお金を使うのも一つの手です。

この中でも一番大切だと思うのは、自己投資をすることですね。

やってる人とやってない人の差は歴然です。

「常識」に対してやらない決意を!

  • 常識にとらわれない人だけが、意志エネルギーを自由に使える
  • 親世代の常識は信じない
  • 「サラリーマンなら安泰」「この年齢だから無理」という常識をやめる

常識は多くの人がとってきた行動かもしれません。

しかし、それだけが正解なわけでもありません。

特に、親世代の常識はほとんど通用しなくなっているのです。

「サラリーマンだから安泰だ。」と、

とても小さなコミュニティで生きている人や、

「もう○歳だから」と言い訳する人は、

くだらない常識から自由になる必要があります。

世間で常識といわれているものごとの多くは常識でもなんでもありません!

やらないことを決めると、やりたいことが見えてくる

他にもたくさんの“やらないこと”の例が挙げられています。

とにかく、無意識に意思エネルギーを浪費してしまっているのを食い止め、

本当に必要なことに意志エネルギーを使えるようになりたいと思いました。

まだ夢や目標が固まっていない人も、まずは、「やらない決意」によって意思エネルギーの浪費をなくしてください。

そうすれば、自分がやりたいことや進むべき道も見えてくるはずです。

未来デザイン読書会では、『やらない決意』もテーマ本のひとつにしています。

やらないことを決めるとほんとうに自分がやりたかったことが見えてきます。

私も、この本を読んで、読書会でワークしてシェアすることで、

以前よりもずっと“やらない”と決めたことをやっていません。

おかげで“やりたいこと”がたくさん見つかりましたし、やりたいことにたくさんの時間を注げています。

意志エネルギーの浪費をやめ、些細な決断が減ると、大事なことに意志エネルギーを使えることを実感しています。

みなさんも「やらないこと」決めてやめてみませんか?

#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい

Price: Check on Amazon

参考:【東京読書会ワーク】未来のためにやるべきことを明確にする「やらない決意」

 

 

 

 

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。

未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!

※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    当日連絡可能な電話番号 (必須)

    参加希望日程(必須)

    ※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
     送信エラーが出る場合は、お手数ですが上記URLから参加希望日をご連絡ください。

    メッセージ本文

    上記内容で送信しますか?


    -みづきの読書記録
    -,

    Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.