【100冊目】
記念すべき100冊目です!!
100冊目に何の本をアップするかすごく迷っていたのですが、
“100”にちなんだこの本をチョイスしてみました(^^)
この本を初めて読んだのは約1年前。
1年前に読んだ時以上にこの内容がフィットして、
こんな大事なことがいっぱい詰まってたのか!と思ってしまいました。
本当に読み返してよかったなと思った本だし、
これからも何度も読んでいくべき本だと思いました。
人生100年時代
この本のテーマは『100年時代の人生戦略』です。
長寿化によって人生が長くなる。
これが幸せをもたらすのか、不幸をもたらすのか…
みなさんは「人生100年時代」と聞いてワクワクしますか?それとも不安に感じますか?
この“人生100年時代”を幸せに、ワクワク生きていくためには
どのように考え、どのように行動していけばいいのかについて書かれている本でした。
“長寿化”と聞くと、どうしても
“老いて生きる年数が長くなる”とか“年金はどうなるのか…”
などといった負の側面に目が向いてしまうこともあるかと思います。
そうではなくて、
「長寿化の恩恵ってなんだろう?」と、恩恵に目を向け、どうすればその恩恵を最大にできるか?
という観点から書かれていました。
長寿化がもたらす恩恵とは何か?
長寿化がもたらす恩恵の最たるものは『時間』だと言います。
この『時間』をどのように使うかで人生が楽しいものになるか、
長い時間が苦痛になってしまうのかが分かれると言います。
どうせ長生きするのなら、幸せに長生きしていたいですよね。
逆に、幸せで毎日が楽しくて、人生長ければ長いほどいいなって思える、そんな人生を送りたいですよね。

誰もが、幸せな時間が長く続いてほしいと願う
〈人生が長くなることで起きる問題〉
今までの時代は、「教育→仕事→引退」という3ステージの生き方がほとんどを占めており、
それでなんら問題はなかったのです。
しかし、この3ステージの考え方はこれからの時代には合わなくなっています。
なぜかというと、寿命が長くなるおかげで引退後の生活が長くなりすぎるということです。
ほんとは引退後の自由な時間が長くなるっていいことですよね。
しかし、この3ステージの考え方のままだと多くの人が
- “仕事”のステージを長くする
- たくさん貯金しておいて引退後に細々と生活する
このどちらかを選択しなければ苦しくなる可能性が極めて高いのです。
どちらも過酷だなぁと思ってしまいますよね…。
だからこそ、この考え方を一旦捨てて、新しい考え方を取り入れていく必要があると言われています。
これからくる100年時代の人生戦略
これからの時代は、こういうライフスタイルが正解だよ!という一定のものはなく、
選択肢が多様化していきます。
今の自分に何か一つでもプラスできることを探し、自分の選択肢(価値)を増やしていくのが賢明なのだそうです。
つまり、生涯を通じて「変身」し続ける覚悟をもたなくてはならないのです!
本書にも、
人生が短かった頃は、余暇をもっぱらリラックスのために用いるのが理にかなっていましたが、
人生が長くなれば、余暇は新しいステージに向けて自分を再創造するための投資の時間にもなる。
そう書かれています。
人生で多くの移行を経験し、多くのステージを生きる時代には、投資を怠ってはならないということです。
- 新しい役割に合わせて自分のアイデンティティを変えるための投資
- 新しいライフスタイルを築くための投資
- 新しいスキルを身につけるための投資
これらの自分に対する投資が必要なのだそうです。
寿命が伸びて人生の時間が多くなれば、投資に費やせる時間も増える。
だからこそ長い時間の恩恵を受ける今、どんどん自分に投資をし、更新し続けていかなければならないのです。
変化していくことを恐れず前に進んでいかないといけないのですね!

環境の変化に適応できない種はどうなったか…
準備ができている人、準備ができていない人
正直、この本を読んだら、なんか焦るなぁ…とも少し思いました。
ただただ働くだけじゃダメなんだなぁと…
本書でも、この変化に対して準備できていない人が多いと述べられています。
しかし、
その変化は、正しく理解した人には大きな恩恵をもたらす半面、目を背けて準備を怠った人には不幸の種になる。
という恐ろしくも納得できることが書かれていました。
どうせ100歳よりも長く生きるのなら、長くなった分“楽しい!”“充実してる!”が多くなるような生き方をしていきたいですよね。
長生きしたいな、まだまだ人生楽しみたい!と思いながら生きていきたいですよね。
時間もお金も浪費して、そのときそのときの人生を楽しむのもいいけれど、
とことん自分を磨いて、自分に投資して生きていく人生は、今自分が想像している何倍も楽しいんだろうなと思うとやっぱりワクワクするなぁと思います。
自分を更新させていくって、確かに浪費するよりもかなりのエネルギーが要ると思います。
途中で、疲れた、できないと、諦めたくなることもあるかもしれません。
しかし、自分に投資すればするほど、自分が好きなことをライフワークにすることができ、何倍も楽しくて充実した人生になるんですよね。
日々自分磨き、続けていきたいなと思います。

人生を楽しむか、追い込まれるのか
最後に本書より・・・
あなたがどういう人物で、どこに住んでいて、現在何歳かに関係なく、長寿化の恩恵に最大限浴するためにどのような選択をすべきかを、いますぐに考えはじめたほうがいい。
一緒に自分にプラスα始めてみませんか?
#読書 #読書記録 #本 #一日一冊 #朝活 #朝読書 #instabooks #読書男子 #読書女子#読書会 #アウトプット読書 #ビジネス書 #本好きな人と繋がりたい #lifeshift #ライフシフト #人生戦略 #100年時代

未来デザイン読書会で紹介された本も沢山あります。
未来デザイン読書会へのお申し込みはこちらから!
※IEやfirefoxブラウザでは正常に入力できない場合があります。
送信エラーが出る場合は、お手数ですがこちらから参加希望日をご連絡ください。