社会人勉強会の隠れたメリット
社会人になって社外の勉強会に参加する動機は自己研鑚が一番にあがると思います。
実際会社や家といった日常から離れて勉強することで集中して知識習得できます。
しかし、実は隠れたメリットとして、様々な業種業態の方と意見交換する事が出来るという事があります。
当たり前の事なのですが、これが中々侮れません。
捉え方によってはこの異業種間の意見交換が実は一番得るものが多いという事になるのです。
なぜ異業種間の意見交換が大きなメリットなのか?
その理由はたった1つです。
それは、ある事象に対して、違う角度からの視点・考え方が驚くほど簡単に見つかる。ということです。
例えば、どんな事象があるのでしょうか。
◆ビジネスアイデアについて
異業種の方と意見交換する際には、積極的に自分の仕事や取り組んでいることなどをアウトプットすると良いでしょう(もちろんコンプライアンスに抵触しないように気を付けて)。
社内で意見交換しても、同じ業種業界の人間しかいないので、ある程度価値観が偏っているので中々斬新な意見は出てきません。
ですが、普段全く異なる業界で働いている人からの意見には「はっ」とするヒントや解決策が沢山つまっていることに気付くことが出来るでしょう。
◆仕事上の課題解決について
ポジティブな意見交換だけでなく、思い切って、仕事上で今悩んでいることを話してみると、実は相手は過去に同じような課題を抱えて解決した経験があるかもしれません。
しかもその解決方法が、「え!そんなやり方あるの!?」というものかもしれませんし、その可能性が高いです。問題解決手法はその業界ごとにカスタマイズされている事が多く、他業種とは相いれないものが多いですが、その中にも稀に角度を変えると自分にも適応できる!というものがあったりします。
「仕事上の」と条件をつけたのは、プライベートな悩みは心を許せる人に聞いた方がすんなり入ってくるからです。
勉強会と単なる名刺交換会の違い
社外の交流会にはセミナー形式の勉強会と、単純に名刺交換をしてあとはフリートークというような形式がありますが、僕は断然前者をお薦めします。
しっかりとしたテーマがある勉強会にはそれなりに目的意識が高い人が集まりますが、単なるフリートーク交流会には、いうなれば「名刺集め」の営業マンのような人が多く集まります。
参加者の質が全く違うのです。
名刺集めをしてもあなたの可能性は広がらない
人脈形成のためにと、色々な人と名刺交換をする人がいますが、大抵の人は交換して終わりの名刺コレクターで終わってしまいます。
終わった後に名刺を見返しても「これ誰だっけ?」となるような、何のために参加しているのか手段と目的がごちゃごちゃになった人もいるかもしれません。
もっとひどいと、見返す事すらしない人も…
アウトプット有の勉強会がお薦め
単純に講師の話を一生懸命メモするという勉強会は、知識習得だけを目的とするのであれば良いですが、人脈形成も一緒に行いたい人はアウトプット(発表)ありの勉強会に参加することをお薦めします。
それだけで自分の考えやアイデアを人に聞いてもらう事が出来るので、直接話していなかった人から「あの時のあの話、とても良かったです。良かったらもう少しお話ししませんか。」という発展性のある会話が始まるかもしれません。
逆に、あなたは他の人のアウトプットから良い刺激を受ける可能性も多々あるでしょう。
アウトプット×異業種交流が最高の組合せ
いかがでしょうか。
名刺交換と雑談だけでは無い、真剣なワークとアウトプットの先にある異業種間の意見交換の組合せは、本当の人脈形成にうってつけだという事に気付いて頂けたでしょうか。
未来デザイン読書会では、様々なワークを通して自分の価値観、ビジネスアイデア、得意なコトの深堀りなどを行い、アウトプットと意見交換を積極的に行います。1時間半という短い時間ですが、密度の濃い時間になるようなプログラムを組んでいますので是非一度参加してみて下さい。
ワンコインであなたの未来が加速するかもしれません(笑)
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...