良い習慣を身に着けたいと思っている人、沢山いると思います。
行き当たりばったりで色々な方法を試してみるよりも、しっかりと考え方を学び、腹落ちしてからチャレンジしてはいかがでしょうか?
人は納得すると継続力があがりますよ。
習慣に関する本まとめ
-
【みづきの読書記録】幸せのタネをまくと幸せの花が咲く【感想】
【269冊目】幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く #幸せのタネをまくと幸せの花が咲く #岡本一志 幸せのタネをまくと幸せの花が咲く 幸せのタネをまいていますか? 幸せの花が咲いていますか ...
-
【みづきの読書記録】いい明日がくる夜の習慣【感想】
【257冊目】いい明日がくる夜の習慣 #いい明日がくる夜の習慣 #佐藤伝 昨日の読書会に参加してくださった方が紹介した本に、 「早起きは三文の徳ではない。今や早起きは三億の徳だ。」 というのがありまし ...
-
【みづきの読書記録】やらない決意【感想】
【256冊目】やらない決意 #やらない決意 #井口晃 今日の読書会のテーマが「やらない決意」ということで久しぶりに再読しました! 二回、三回と読むと、以前は気づかなかったこと、引っかからなかったことに ...
-
【みづきの読書記録】才能とは続けられること《強さの原点》【感想】
【250冊目】才能とは続けられること #才能とは続けられること #羽生善治 先日の藤井聡太さんに続き、羽生さんの本です。 羽生さんのように、何かを成し遂げる人、突き抜ける人って芯の強さを持っているなと ...
-
【みづきの読書記録】やらない理由【感想】
【237冊目】やらない理由 #やらない理由 #カレー沢薫 年始いかがお過ごしでしょうか。※2019年初に書かれた読書記録です。 年始になると、「今年こそは!」という目標を立てたくなる。 今年はどんな目 ...
-
【みづきの読書記録】タイムハック 《劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣》【感想】
【175冊目】 #タイムハック #小山龍之介 今日のテーマは「時間」について。 時間がないなと思う人はたくさんいると思いますが、自分が何にどれくらい時間を使っているかってなかなか振り返る機会ってなかな ...
-
【みづきの読書記録】才能の正体【感想】
【172冊目】 #才能の正体 #坪田信貴 才能とはなにか? 才能って、生まれつき持っていなかったら手に入らないものなのか? そんな才能についての本です。 とても面白かったです。 自分の才能を伸ばしたい ...
-
【みづきの読書記録】朝型生活のはじめかた【感想】
【98冊目】 #朝型生活のはじめかた #みしぇる 読書記録をつけ始めてから、生活が朝型の生活になりました。 朝型生活にするとイイコトがたくさんあるように感じます。 そんな朝型生活にシフトしていくコツや ...
-
【みづきの読書記録】GRIT やり抜く力【感想】
【5冊目】 #gritやり抜く力 #アンジェラダックワース #神崎朗子 名前の通り、#grit #やり抜く力 についてかかれた本です。 やり抜く力がなぜ大切なのか、 やり抜く力はどのようにしたら伸ばし ...
-
【東京読書会書評】GRIT(やり抜く力)を身につけることが目標達成への最短距離
結果を出すために必要なのは才能よりもGRIT(やり抜く力)だ! 最近話題のGRIT(アンジェラ・ダックワース)ですが、僕がこの「GRIT」という言葉に出会ったのは、TEDというプレゼンテーションでした ...
-
【みづきの読書記録】結局、すぐやる人がすべてを手に入れる【感想】
【12冊目】 #結局すぐやる人がすべてを手に入れる #藤由達蔵 よくある“後でやろう”という気持ち。 やらないと、と思いながらも後回しにしたりやらなかったり…(^^; この本はすぐに行動することの大切 ...
-
【東京読書会書評】結局すぐやる人が全てを手に入れるを読んで10秒で行動に移す自分になる①
結局すぐやる人が全てを手に入れるなんて 当たり前と言えば、当たり前ですが、何でもすぐに行動に移す人が結果を出しますし、その結果もうだうだ考えてやっとこさ腰を上げた人とは雲泥の差があります。そんなことは ...
-
【みづきの読書記録】キラキラな宇宙法則をめちゃくちゃ日常生活に使ってみました【感想】
【95冊目】 #キラキラな宇宙法則をめちゃくちゃ日常生活に使ってみました #岡田哲也 タイトルにあるように、『宇宙法則』についての本です! 宇宙法則に従って生きると「結局私はどうしたいのか?」に気づく ...
-
【みづきの読書記録】こころと体に疲れをためないちょっとした習慣 【感想】
【147冊目】 #こころと体に疲れをためないちょっとした習慣 最近、こころにも体にも疲れが溜まりがちな私です…。 こんな状態でいて、ここ一番ってときに力が出せないと困るから、ちゃんと自分のこころと体の ...
-
【みづきの読書記録】小さな習慣【感想】
【 33冊目】 #小さな習慣 #スティーヴンガイズ #田口未和 この本は、タイトル通り“習慣”についての本です。 ただし、一時の習慣ではなく、生涯役に立ち続けられる習慣の身につけ方です。 この“生涯役 ...
-
【みづきの読書記録】超時間術【感想】
【87冊目】 #超時間術 #Daigo 最近、仕事の“宿題”が急激に増え、プライベートの時間を圧迫しており、 思わず 「忙しい。時間がないよー。」 とネガティブワードを口に出してしまっている自分がいま ...
-
【みづきの読書記録】超筋トレが最強のソリューションである【感想】
【20冊目】 #超筋トレが最強のソリューションである #筋肉が人生を変える超科学的な理由 #Testosteron #久保孝史 この本は、 筋トレを始めたことで人生が大きく変わったという経験から、 筋 ...
-
【みづきの読書記録】天才たちの日課【感想】
【115冊目】 #天才たちの日課 #メイソンカリー この本は、過去400年間の偉人たちが、 最高の仕事をするために毎日どう時間をやりくりしていたのか? 創造性を高め、生産性を上げるために、どんなスケジ ...
-
【みづきの読書記録】脳に悪い7つの習慣【感想】
【116冊目】 #脳に悪い7つの習慣 #林成之 最近、“習慣”についての本多いなぁと感じています。 無意識でしたが、習慣についての知識を求めてるんでしょうかね。 今回の「脳に悪い7つの習慣」は、脳神経 ...
-
【みづきの読書記録】ブレインプログラミング【感想】
【23冊目】 #ブレインプログラミング #アランピーズ #バーバラピーズ この本で終始述べられていること、それは、 “まずは何をしたいのか決めること。どうすればそれがかなうのかは考えない。目標を心に決 ...
-
【みづきの読書記録】フツーの会社員だった僕が青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉【感想】
【 56冊目】 #フツーの会社員だった僕が青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 #原晋 今では誰もが知る#原監督 営業マンとして実績を積み重ねる過程で、 チームを作り上げるためには何が必要か、 ...
-
【みづきの読書記録】ぼくたちは習慣でできている【感想】
【81冊目】 #ぼくたちは習慣でできている #佐々木典士 ずっと読みたいと思っていてやっと読めた佐々木典士さんの本です。 『僕たちにもうモノは必要ない』で有名なミニマリストの佐々木さんの本、 今回のテ ...
-
【みづきの読書記録】面倒だからしよう【感想】
【 45冊目】 #面倒だからしよう #渡辺和子 以前紹介した『置かれた場所で咲きなさい』の著者、渡辺和子さんの本です。 看護師として働いていることもあり、 自分の心のありようなど学ぶことがたくさんあり ...
-
【みづきの読書記録】無意識はいつも正しい【感想】
【156冊目】 #無意識はいつも正しい#クスドフトシ この本は、先日の読書会で参加してた方が紹介してくださった本です。 紹介聞いてると、面白そうで、読んでみたくなったので買ってしまいました! &nbs ...
-
【みづきの読書記録】やらない決意《大切なのは、「何をやるか」ではなく、「何をやらないか」》【感想】
【110冊目】 #やらない決意 《大切なのは、「何をやるか」ではなく、「何をやらないか」》 #井口晃 「人生で成功する人と成功しない人はなにが違うのか?」 学歴、家柄、経験、才能、外見、性格 そんなも ...
-
【東京読書会書評】「やらない決意」を読んで成功のための断捨離をしよう
まずはやらないことを決めて取り除くことから始まる。 「やらない決意」は、成功に近づくためにはまずは自分の生活の中で不要だと思っているものを捨てることが大事だよということを説いている本です。人には「意志 ...
-
【みづきの読書記録】やめる習慣《新しい自分に生まれ変わる》 【感想】
【151冊目】 #やめる習慣 #古川武士 以前、みづきの読書記録の中で「良い事を習慣化したいと思っている人にオススメの本ベスト3」で書かせてもらいましたが、 「習慣」って、ほんと大事なんですよね ...
-
【東京読書会書評】”小さな習慣”は行動する勇気を与えてくれる
小さな習慣。 習慣化を語る時、大きな目標ではなく、努力の結果達成可能な目標を立てるべきだということはこのBlogでも何度か書きました。 ですが、具体的な手法について書ききれていたかというと、そう言い切 ...
-
【東京読書会書評】人を育て組織を鍛え成功を呼び込む勝利への哲学
【東京読書会書評】最高のリーダーは何もしないはリーダーのバイブルに成り得る!では、ビジョン型リーダーシップについて学んだことを書きました。 今回紹介する本は、青山学院大学陸上競技部監督である、原 晋氏 ...
-
【東京読書会書評】めんどくさいがなくなる本を読んで行動を起こそう
世の中はめんどくさいことに溢れている!? 自分の1日の行動・思考を振り返ってみましょう。結構な頻度で「めんどくさいなぁ」って思っていることに気付きませんか? 朝起きるのがめんどくさい 会社に行くのがめ ...
-
良い事を習慣化したいと思っている人にオススメの本ベスト3
1日1冊読書を実践しているみづきさんが、「習慣」というテーマでお薦めの本を 紹介してくれました!参考になればと思います。 ではどうぞ! --------- みなさんは、「こんな習慣を身につけたいのにな ...
-
【みづきの読書記録】朝時間のすごしかた《朝を楽しく、わくわく、気持ちよく》【感想】
【161冊】 #朝時間のすごしかた #朝時間.jp 私の朝時間は、読書記録を書くことです 私の朝時間は、このインスタの読書記録を書くことです。 前の日、寝るまでの時間に本を読む。次の日の朝、起きたら読 ...
-
【みづきの読書記録】めんどくさいをやめました【感想】
【166冊目】 #めんどくさいをやめました #やましたひでこ 毎日使っている言葉。 自分のすぐ側にあって、自分を表現するため、伝えるため、相手のことを知るために使う言葉。 そんな言葉について見直し、言 ...
その他ジャンルの本の感想まとめはこちらから!