今行っているビジネス、今後始めようと思っているビジネスに「効く」ためには、たった一冊の本を読むだけでは効果はありません。
何冊も何十冊もの本の中から身に染みるページ、身に染みる章節、文章を掛け合わせていくことによって、ビジネスは成功します。
今ではやり手社長のあの元AKB48の川崎 希さんも本を何十冊も読んでビジネスを始めたそうです。
俗に言う「経営学」「ビジネス著書」という分類の本だけを読んで、自分の趣味や夢の延長でビジネスを始めても成功はしません。
今、世界中が必要とする需要と供給、情勢をも一緒に学ばなければビジネスは成功しないのです。
今回紹介する著書は、ビジネスの成功には一見関係なさそうな著書もありますが、ビジネスの成功と深く関係し、かつとてもためになる内容になっているので是非手に採って読んでみてください。
1冊目!フシギなくらい見えてくる!本当にわかる社会学
「とてもいい趣味を持っている人がアンティーク雑貨の店を開いたが倒産した。」
「いい腕を持っている職人さんが独立して商品を開発したが売れなかった。」
「とても頭のいい人がものすごい機能を備えたロボットを開発したが誰にも受け入れられなかった。」
なんていう事を耳にした事はありませんか?
その理由は、大きく言えばその地域、日本、世界が必要とする物や技術ではなかったという事。
もっと簡単に言えば、それを必要としてくれる人を見つけることができなかった事が一番の失敗の原因です。
そのような失敗をしないためには、ビジネスを展開する場所や、その地域の特性、その地域の県民性などを知っておく必要があります。
こうなった時、多くの人は日本国内だけの社会学的な著書を読みますが、まずはもっと大きく世界中の社会を見る必要があります。
ここでオススメなのが『フシギなくらい見えてくる!本当にわかる社会学』です。
一見ビジネスには関係なさそうですが、読んでみると本当にたくさんのヒントがもらえます。
この本は、見開き2ページで1つのテーマが書き記されているので、本が苦手な方でも飽きずに読み進めることができます。
この一冊の中には世界中のありとあらゆる100個ものテーマが存在するので、最低でも1つは身に染みるテーマが有るはずです。
2冊目!大激変の時代 現代企業にみる日本経済
世界中の社会学を知った後は、日本に重点を置いた本を読んでみましょう。
ここでオススメなのが『大激変の時代 現代企業にみる日本経済』という著書です。
この本は会社の仕組みから始まり、企業の戦略や政府と企業の関係、社会と企業の関係、国際社会と企業の関係などの幅広いテーマが書き記されています。
横書きの本で文字も大きく、箇条書きでの重点の説明や、グラフやイラストも一緒に記載されています。
そのため、本を読むことが苦手な方も読みやすく、社会学や経済学がはじめての方でも理解しやすい内容となっています。
ビジネス界の専門用語なども同時に知ることができるので、これからビジネスを始めようと言う方、ビジネスを始めたばかりの方にオススメな1冊です。
3冊目!マネジメント 基本と原則
P.Fドラッカーという人物をご存知でしょうか?
ドラッカーは1909年生まれの経済学、社会学、マネジメントを研究した人物です。
ドラッカーが考え出す理論は、「未来での出来事がどう移り変わっていくのか」に重点を置いたもので、ドラッカーが生きたその当時は考えられない、思いつきもしないような理論が多かったため「未来学者」とも呼ばれていました。
そんなドラッカーが唱えた理論は現在にも通用するため、2005年に亡くなって以来、十数年たつ現代でもドラッカーが示したマネジメント論や経済学書、社会学書は沢山のビジネスマンに愛読されています。
マネジメントは「経営、組織を管理する」という意味を持ちます。
ビジネスにおいてマネジメントは必要不可欠なジャンルです。
そのマネジメントを現代情勢と照らし合わせながら勉強できる本が、このドラッカーの『マネジメント 基本と原則』です。
この本は一躍有名になった『もしドラ』という著書を読んだ人の3人に1人が購入したと言われています。
すこし分厚い本なので取っ付きにくいかもしれませんが、読み始めるとどんどん本の魅力に取りつかれてしまいます。
4冊目 金持ち父さん 貧乏父さん
『金持ち父さん 貧乏父さん』という本を知っていますか?
題名からすると、なんらビジネスに関係ないような気がしますよね。
しかしこの本、ビジネスをする上でとても大切なモチベーションを教えてくれる本です。
この本は著者であるロバートキヨサキの実の父親であるエリート教育を受けたが貧乏になったお父さんと、ロバートの親友マイクの父親であるエリート教育を受けていないがハワイ1番の金持ちになったお父さんの二人を比較し、どうしたらビジネスが成功し、人生を楽しく送ることができるかを教えてくれます。
金持ちになった父さんの考え方と行動、貧乏になった父さんの考え方と行動が読むだけでリアルに想像することができ、
「金持ちはお金のためには働かない。お金を働かすのだ。」
「人生に追い回される人になるのか、人生を追い回す人になるのか。」
「お金のためではなく学ぶために働く。」
といったような身に染みる言葉や節が多く存在します。
ビジネス以外にも、人間としての生き方も同時に教えてもらえる著書になっています。
本当にあったエピソードなども赤裸々に書かれており、読んでいて笑えるページもたくさんあります。
アドバイス
これから、ビジネスを展開していこうと考えている方で、その展開するビジネスに関する事だけしか学ばないでビジネスを始めようとしている方は、
上記の4冊の本を絶対とは言いませんが一度読んでみて欲しいなと思います。
日本人の多くは、狭い視点の一つの専門分野に熱中し、専門性を高めすぎる傾向にあります。
ビジネスを展開していく上で、多くの成功、チャンスを勝ち取るために、今よりももっと視野を広げて、多くの事を学び続けていきましょう。
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...