人生にとって、お金は最も大事なものの1つです。
お金がすべてじゃなけど、人間の経済活動の中で生きるなら絶対に必要だし、
避けて通って、先送りにすればするほど苦しくなります。
お金の事だけは直ちに学んだほうが良い。
そう思います。
テクニックではない、お金の基礎を学ぶならこの本がおすすめ!
働く女のお金のルール
-
【みづきの読書記録】働く女のお金のルール《自分の価値が高まっていく稼ぎ方》【感想】
【225冊目】働く女のお金のルール《自分の価値が高まっていく稼ぎ方》 感情に振り回されない #働く女のお金のルール #有川真由美 昨日に引き続き、有川さんの働く女シリーズです! 最近、よく本を読むよう ...
年収1億を稼ぐ人年収300万で終わる人
-
【みづきの読書記録】年収1億を稼ぐ人年収300万で終わる人【感想】
【218冊目】 #年収1億を稼ぐ人年収300万で終わる人 #午堂登紀雄 年収1億を稼ぐ人がいい人生で、年収300万で終わる人がダメな人生なわけではないけれど、 やはり、生きていくにはお金は大事であり、 ...
新世界
-
【みづきの読書記録】新世界【感想】
【204冊目】 #新世界 #西野亮廣 今は「貯金」の時代ではない。「貯信」の時代だ。 これは西野さんがずっと言っていることであり、『#革命のファンファーレ 』を読んだ時から頭の隅にずっとあった言葉です ...
この世でいちばん大事なカネの話
-
【みづきの読書記録】この世でいちばん大事なカネの話【感想】
【202冊目】 #この世でいちばん大事なカネの話 #西原理恵子 この本は、西原さんの人生について書かれている本です。 「お金」を中心に書かれていますが、西原さんの人生のいろいろ、生い立ち ...
『マネーという名の犬』12歳からのお金の入門
-
【みづきの読書記録】マネーという名の犬【感想】
【197冊目】 #マネーという名の犬 #ボードシェーファー #村上世彰 今日は、『マネーという名の犬』12歳からのお金の入門です。 私自身、小さい頃からお金について学んできたことがなかったなと思います ...
ふがいない僕が年下の億万長者から教わった勇気とお金の法則
-
【みづきの読書記録】ふがいない僕が年下の億万長者から教わった勇気とお金の法則 【感想】
【177冊目】 #ふがいない僕が年下の億万長者から教わった勇気とお金の法則 #小林昌裕 昨日に引き続きお金についての本です! 今の私にぴったりというか、今の私が多くの人に伝えたいことを全部伝えてくれて ...
おカネの教室
-
【みづきの読書記録】おカネの教室 【感想】
【176冊目】 #おカネの教室 #高井浩章 普段お金の話ってなかなかしませんが、お金って大事ですよね。 私自身、家族とお金の話をしたこともなかったし、自分の周りでお金の話をする人もいなかったこともあり ...
働く君に伝えたいお金の教養
-
【みづきの読書記録】働く君に伝えたいお金の教養《人生を変える5つの特別講義》【感想】
【167冊目】 #働く君に伝えたいお金の教養 #出口治明 正直、もっと早く読みたかった。 働き始める前に読みたかった。 そう思ってしまった本でした。 今読んだからって遅くはないし、今学べてよかったと思 ...
お金2.0
-
【みづきの読書記録】お金2.0【感想】
【11冊目】 #お金2.0 #佐藤航陽 お金2.0年明けごろに一度読んでいましたが今改めてもう一回読んでみました。 最近いろんな本を読むようになって、 自分の周りの環境が変わるようになってからまたこの ...
いま君に伝えたいお金の話
-
【みづきの読書記録】いま君に伝えたいお金の話【感想】
【154冊目】 #いま君に伝えたいお金の話#村上世彰 この本、最近様々なところで見かけます。 インスタグラムやツイッター、読書会でも紹介してくださっている方が多かったので読んでみました! ...
金持ち父さん貧乏父さん
-
【みづきの読書記録】金持ち父さん貧乏父さん【感想】
【9冊目】 #金持ち父さん貧乏父さん #richdadpoordad #ロバートキヨサキ #シャロンレクター #白根美保子 ビジネス書といえばこの本! っといってもいいぐらいみなさんに長い間読まれてい ...
金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント
-
【みづきの読書記録】金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント【感想】
【14冊目】 #キャッシュフロークワドラント #ロバートキヨサキ #シャロンレクター #白根美保子 金持ち父さん貧乏父さんシリーズの核となる本、キャッシュフロークワドラント。 この本読んだら世の中こん ...
幸福の資本論
-
【みづきの読書記録】幸福の資本論【感想】
【 64冊目】 #幸福の資本論 #橘玲 最近本を読んでいてよく出てくる“幸福”と言うことば。 いろんな方がいろんな定義をしていて、それぞれ納得できます。 しかし、それも全てこの本で紹介されている8つの ...
幸福の資本論は人生選択の指標になる(かも)
-
【東京読書会書評】幸福の資本論は人生選択の指標になる(かも)
『幸福の資本論』 著者 橘玲 作家。2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。著書に『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』(幻冬舎)、『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル ...
ミリオネアマインド
-
【みづきの読書記録】ミリオネアマインド【感想】
【 74冊目】 #ミリオネアマインド #大金持ちになれる人 #ハーブエッカー #本田健 □なぜか、お金が貯まらない。 □お金のことを専門的に勉強したことがない。 □「金持ちになれたらいいなぁ」と思って ...
ミリオネアマインドは「お金」の全てを教えてくれる
-
【書評】ミリオネアマインドは「お金」の全てを教えてくれる
「ミリオネアマインド」。 その名の通り、ミリオネアになるための考え方を語った本です。 お金のことを語れない人は金持ちになれない。 自分の可能性に蓋をしているのは自分自身。 先行投資を厭わないこと。 金 ...
その他ジャンルの本の感想まとめはこちらから!