みづきの読書記録 ビジネス書 読書のメリット

良い事を習慣化したいと思っている人にオススメの本ベスト3

投稿日:


1日1冊読書を実践しているみづきさんが、「習慣」というテーマでお薦めの本を

紹介してくれました!参考になればと思います。

ではどうぞ!

---------

みなさんは、「こんな習慣を身につけたいのにな…」と思ったことはありませんか?

“こんな習慣を身につけたい”

そう思ったとき、

それは、

  • 何かを始めたいなと思ったとき
  • 何か頑張りたいことを見つけたとき
  • 自分を変えたいなと思ったとき

こんなときなのではないでしょうか。

つまり、

“習慣を身につけたい”

と思ったときとは、

  • 現状に不満がある
  • 本当はなりたい理想の自分が別にいるのになれていない

そんな思いがあるのではないか、ということです。

私は、習慣を身につけたいときって、自分を変えられるチャンスなのではないかと思います。

せっかく“変わりたい”と思って習慣を身につけようとしているチャンスです。

今回は、今の自分を、そして、人生をも変えるかもしれない“習慣”を身につけるために、オススメの本3冊を紹介していきたいと思います。

これらの本を読み、習慣について知り、その習慣を自分のものにしていくヒントとなればと思います。

①『ぼくたちは習慣でできている』

ぼくたちは習慣でできている

〈習慣の本質について述べられた本〉

まずオススメしたいのが、ミニマリストである佐々木典士さんの『ぼくたちは習慣でできている』という本です。

この本は、習慣とはなにか、習慣を身につけるとはどういうことなのか、といった“習慣の本質”に迫っているとも言える本です。

もちろん、習慣を身につけるための50のステップも紹介されており、すぐに実践していけるヒントをもらえるところもオススメです。

【みづきの読書記録】ぼくたちは習慣でできている【感想】

〈習慣の“本質”に迫る〉

本書を一番始めにオススメした理由は、“習慣の本質”に迫っていた本だからです。

「こんな習慣を身につけたい!」と決意はするが続かない…

という経験って、多くの人があると思います。

しかし、そもそも、

“習慣を身につける”ってどういうことか分かっていますか?

習慣になるまでの仕組み、習慣にならずに途中でやめてしまう仕組みについて理解していますか?

ということなのです。

なんとなく、「これを習慣にしよう。」と始めるよりも、

習慣の仕組みについて理解した上で行動した方が圧倒的に習慣化しやすい、

というのが本書から得られた最大の学びでした。

ゲームの攻略本と一緒ですね(笑)。

なんとなくでもクリアしていけるんだけど、

相手の特徴とか罠を知っている方が圧倒的に早く、

簡単にクリアしやすいですよね?

人間は機械じゃないからこそ、やらなきゃいけないことをやれない時もある、

そんな100%正確ではないところが人間なのです。

人間の脳の仕組み、欲求の仕組みについて詳しく、かつ、分かりやすく紹介されています。

自分を上手くコントロールしていくための“攻略本”として本書は外せない一冊だと思います。

コンピュータゲーム

攻略法知ってた方が早くゴールに辿り着けるし隠しアイテムも見つけられるよね。

〈習慣とは、ほとんど考えずにする行動〉

本書は、本の半分くらいを使って“習慣の本質”について述べています。

それだけ、まず習慣について理解することが大切なのだということが分かります。

簡単に説明できるようなものではないので実際に読んでみて欲しいのですが、

「意志力」について、とても詳しく述べられています。

どうして自分が立てた目標を達成することができないのか。

どうして「将来の報酬」が待てずに目の前の誘惑に流されてしまうのか。

意志力を減らすものの正体はなにか。

意志力が強い人と弱い人の“差”は何か。

意志力は生まれつきの才能か、それとも後天的に身につけられるものなのか。

など、普段の私たちの考えや行動が丸裸にされているようで面白く、そして納得させられます。

結局、意志力が強い人というのは、そもそも

“誘惑されていない人”、誘惑される回数が少ない、誘惑される時間が短い人なのだそうです。

意志決定は、コイントスのように不合理であり、

投げる回数(誘惑される回数)が多ければ多いほど

誘惑に負けてしまう可能性も高まるというわけなのです。

つまり、目の前のやらなきゃいけないことをやるかやらないか、“悩む”時点で誘惑に負けてしまう可能性がぐっと上がるということなのです。

習慣とは、「ほとんど考えずにする行動」。

コインを投げない=意識を呼び出さないことが習慣化のポイントであるのだと言います。

〈他にも…〉

他にも、習慣の3つの要素である、「トリガー」「ルーチン」「報酬」についてなど、習慣を身につける上で外せないものがたくさん詰まっています。

また、最後には、習慣と努力について、努力と我慢の違いについて、そして、なぜ人は習慣をみにつけるのか、といった習慣の深いところまで見つめることができます。

習慣を身につけたいという思いがある人は、まず本書を読んでほしい、絶対に外せない一冊だと思います。

ぜひ、読んでみて欲しいと思います。

次ページ⇒2冊目は小さな習慣!


次のページへ >

-みづきの読書記録, ビジネス書, 読書のメリット
-,

Copyright© 【オンライン読書会】未来デザイン読書会 , 2023 All Rights Reserved.