読書が好きで、読書会にも興味があるけど、参加の申し込みにはもう一歩踏み込めない。
そんな人のために、世の中にはどんな読書会があるの?や、未来デザイン読書会って何?主催者どんな人?について書かれた記事を纏めました。
皆さんの新たな一歩の助けになれば嬉しいです。
読書会とは?どんなもの?何をするの?選び方は?

読書会の種類、選び方についてまとめた記事一覧
まずはここからですね。読書会って何やるの?本の紹介するだけ?そんな人のために書いた記事をまとめました。
読書は好き。
読んだ内容を他の人にもシェアしたいけど、周りには本好きがあまりいない…
そんな思いを抱えているときに知った「読書会」というものの存在。
読書会って何?
どんな事するの?本を紹介するだけ?
どこでやるの?
そんな疑問に答える記事をまとめています。
読書会って何?どんなものがあるの?についてまとめた記事一覧
【東京読書会】読書会の効能と自分に合った読書会の選び方を教えます。
-
【東京読書会】読書会の効能と自分に合った読書会の選び方を教えます。
読書会のイチバンの効能。それはリアルな出会い。 Googleで「読書会」というキーワードの検索回数は、月平均で約3000回です。 ちなみに「読書」は18,000回検索されています。 3,000回/月が ...
【沢山あって迷う!】世の中にはどんな読書会がある?
-
東京で読書会を探している人のための失敗しない読書会選び4つの指針
読書会。 興味ある人以外にはあまり耳慣れないワードだと思いますが、 読書好きで、 1人で本を読むだけではもう満足出来ん!誰かと語りたい! とか、 ビジネス書読んでるけど成長した実感が無い!意識高い話し ...
【東京読書会コラム】価値観を広げるために読書会が最適な理由とは
-
価値観を広げるために読書会が最適な理由とは
読書傾向は偏る 読書が好きな人は分かると思いますが、性格や趣味嗜好によって 読む 本のジャンルは結構偏りがちです。 ミステリーばかり読む人、恋愛小説ばかり読む人、 特定の作者の本ばかり読む人と傾向は色 ...
20代限定?30代限定?世代限定読書会のメリット・デメリット
-
20代限定?30代限定?世代限定読書会のメリット・デメリット
世代限定の読書会? 読書会で検索すると、20代限定とか、30代限定とかありますね。 未来デザイン読書会は「社会人以上、勧誘禁止」くらいしかないですが 僕は参加者の世代を限定するのって、もったいないなと ...
休日×朝活×カフェ×読書会がメリットしかない5つの理由
-
休日×朝活×カフェ×読書会がメリットしかない5つの理由
休日朝活をお薦めする理由は以前の記事で書きましたが、貸会議室などでやるよりもカフェでやることのメリットについて、僕の考えを書きたいと思います。 <参考>【東京読書会】休日の朝活は良い事しかないという4 ...
読書会に継続参加する人だけが得られる4つのメリット
-
読書会に継続参加する人だけが得られる4つのメリット
読書が趣味だという方、趣味ではないけどまあまあ読むよという方も、読書の動機は色々ありますよね。 子どものころから本が好きで読書は習慣になっている。 作家がテレビで喋ってるのを見たら面白か ...
読書会を自分で主催したい!という人のための記事一覧

読書会を主催したい!という人のためにノウハウを全公開!
読書会を自分で主催したいので、参考にさせてほしくて未来デザイン読書会に参加しました。
という人がたまにいます。
読書会を立ち上げるのなんて簡単です。
「やるよ!」と言えば良いだけ。
難しいのは、集客ですね。
1人で出来ないのが読書会。
ここでは、読書会主催にあたって気を付けるコト、ネット集客の具体的な方法をまとめています。
是非素敵な読書会を創ってくださいね。
元々の知り合い同士の読書会なら、lineやメールで「やるよ!」と言って、「やろうよ!」と言えば何人か集まるかもしれません。
しかし、新しい人脈、人間関係を創る目的で読書会を主催しようとしたとき、最初に躓くのは集客です。
ここでは、ネット集客のやり方、気を付けるコト、少人数でも躊躇せず開催できるマインドセットが出来る記事を一覧化しました。
主催したいというアクティブな皆さんの第一歩の一助になれば幸いです。
読書会を自分で主催したい!という人のための記事
【東京読書会】読書会のやり方がわからない!を解決するたった1つの考え方
-
【東京読書会】読書会のやり方がわからない!を解決するたった1つの考え方
読書会のやり方・進め方はどうしたら良いの? BlogやFacebookで読書会やカフェ会に関する情報発信をしていると、たまに「自分も読書会をやりたいと思うのですがどのように進めたら良いでしょうか?」と ...
【読書会のやり方】ネット告知で集客する具体的方法
-
【読書会のやり方】ネット告知で集客する具体的方法
【東京読書会】読書会のやり方がわからない!を解決するたった1つの考え方では、皆さん自身が主催者となり読書会をスタートするための基本的な心得をお伝えしました。 未来デザイン読書会にリピートして参加する方 ...
【僕は好きです】1対1の読書会も新鮮で良いよって話
-
【僕は好きです】1対1の読書会も新鮮で良いよって話
先日、みづきさんのファシリテーターで開催された未来デザイン読書会では、 土日共に参加申し込み1名だったのでみづきさんと参加者の1対1での読書会となりました。 彼女にとって1対1の読書会は初でしたが、 ...
【東京読書会コラム】読書会を作って良かったなと思ったこと3選
-
【東京読書会コラム】読書会を作って良かったなと思ったこと3選
未来デザイン読書会を立ち上げて2年とちょっと経過しました。 元々読書会は3年くらい前にも一度立ち上げたことがあって、その時のスタイルは単に「読んできた本を紹介してその後雑談」というものでした。 でもそ ...
未来デザイン読書会ってどんな読書会?主催者は?

未来デザイン読書会についてまとめました。主催者とか、ワーク内容とか。
未来デザイン読書会、どんなジャンルの本をもとに、どんな内容で、どんな主催者がやっているのか?
この記事一覧を読んだらあなたは参加せずにはいられない!?
未来デザイン読書会、会の説明を読んでみて興味をもった。
でももうちょっと知りたい。
参加者の感想とか調べてみたい。
そんな人のためにまとめた記事一覧です。
未来デザイン読書会の設立意図・参加者の声など中身を公開!
【東京開催】未来デザイン読書会ってどんな読書会?を解説します
-
【東京開催】未来デザイン読書会ってどんな読書会?を解説します
未来デザイン読書会ってこんなところ 未来デザイン読書会は、ただ本を紹介しあうだけの読書会ではありません。 参加者のアウトプット能力向上とチャレンジ精神を養う事を目的として、ビジネス書や自己啓発書にある ...
未来デザイン読書会のワークを終えると少し自信がつく理由
-
未来デザイン読書会のワークを終えると少し自信がつく理由
ワークショップが終わるとちょっと自分に自信がつく 未来デザイン読書会のワークは行動の断捨離をしたり、自分の強みを発見したり、強みを実際にどうビジネス化するのかをみんなで考えたりというものです。 毎週の ...
【参加者の声】未来デザイン読書会は満足度9割以上!
-
【参加者の声】未来デザイン読書会は満足度9割以上!
未来デザイン読書会はワークショップ形式の読書会です。 ビジネス書を題材として、自分の強みを探すワークやアイディアをビジネス化するワークなどを行います。 参考:【東京開催】未来デザイン読書会ってどんな読 ...
「非常に満足」が90%以上!気づきを与える読書会
-
「非常に満足」が90%以上!気づきを与える読書会
未来デザイン読書会を立ち上げてから約3か月。すでに20名近くの方が参加して下さいました。 参加者の方には最後にアンケートを書いて頂くのですが、ほぼ全員から「非常に満足」と「また参加したい ...
この東京読書会は何を目指しているのか?について
-
この東京読書会は何を目指しているのか?について
この読書会をどこに導きたいのか 未来デザイン読書会を立ち上げてからまだ2ヶ月程度です。 パラパラと参加申し込みも入るようになってきました。 なんのために読書会を主催しているのかは、詳しくは別記事にも記 ...
【東京開催】他の読書会と一味違う!未来デザイン読書会の設立意図は?
-
【東京開催】他の読書会と一味違う!未来デザイン読書会の設立意図は?
読書会は、はじめの一歩には最適です。 読書会に参加する人の動機は様々です。 ①社外人脈を広げたい。 ②スキルアップに役立てたい。 ③自分の知らない本を知りたい。 等々、他にもあるかもしれません。 この ...
未来デザイン読書会ワーク内容まとめ
【東京読書会ワーク】7つの習慣に基づく時間の使い方
-
【東京読書会ワークテーマ】7つの習慣に基づく時間の使い方
未来デザイン読書会では複数のワークを用意しています。 全てのワークを一通りやてみると、自身の現在の立ち位置や価値観が明確になり、 将来どうなりたいのか?などのビジョンがうっすら見えてきま ...
【東京読書会書評】「モチベーション革命」から世代間ギャップを読み解く
-
【東京読書会ワークテーマ】「モチベーション革命」から世代間ギャップを読み解く
モチベーション革命 著者 尾原 和啓(おばら かずひろ) IT批評家・藤原投資顧問シニアアドバイザー 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論修了。 阪神・淡路大震災時のボランティアの ...
【東京読書会ワーク】未来のためにやるべきことを明確にする「やらない決意」
-
【東京読書会ワークテーマ】未来のためにやるべきことを明確にする「やらない決意」
相反するタイトルの本から導き出される答えとは 「やらない決意」と「結局すぐやる人が全てを手に入れる」この二つの本。 タイトルだけ見ると全く正反対の事を言っているように見えます。 ですが、 ...
【東京読書会ワーク】一万円起業を読んで、自分なりのマイクロビジネスを考えよう
-
【東京読書会ワークテーマ】一万円起業を読んで、自分なりのマイクロビジネスを考えよう
自分の得意を活かして、小資本でビジネスを始めよう! なんて考える人、結構いるじゃないですか? そう、結構いるんですよ。もっとお小遣い増やしたいなぁって人。 でもやらないのは、「やり方を知らない」のと「 ...
【東京読書会ワーク】「ゼロ起業」からファイブフォーカスを書き出す(定期開催終了)
-
【東京読書会ワークテーマ】「ゼロ起業」からファイブフォーカスを書き出す
※ファイブフォーカスワークの定期開催は終了しました ゼロ起業より 自分と相手との知識差はビジネスになるということを理解しましょう。 家電量販店のスマートフォン売り場では、「googleア ...
【東京読書会ワーク】AI時代の人生戦略を考える(定期開催終了)
-
【東京読書会ワークテーマ】AI時代の人生戦略を考える
※AIワークは定期開催は終了しました! 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。 ...
未来デザイン読書会の主催者はどんな人?頭の中を公開!
主催者紹介
【読書記録とは】読書が私にもたらした3つの大切なもの
-
【読書記録とは】読書が私にもたらした3つの大切なもの
インスタグラムの読書記録が200冊を超え、フォローをしてくだっている方も5000人を超えました。 いつも見てくださっている方々、本当にありがとうございます。 この「みづきの読書記録」の方を読んでくださ ...
【35歳の決意】僕が5年間でやったこととその結果【目標設定】
-
【35歳の決意】僕が5年間でやったこととその結果【目標設定】
5年前は35歳でした。 良い高校入って、良い大学を出て、良い会社(東証一部上場企業で誰でも名前知ってる)に入って、人生勝ち組だと(今思えば無理やり)信じてサラリーマン生活を送っていた僕です。 &nbs ...
【東京読書会】読書会の主催者をすることで得られる4つのメリット
-
【東京読書会】読書会の主催者をすることで得られる4つのメリット
未来デザイン読書会を主催する理由 誰かが主催する読書会に参加するのでも良いけど… 僕がこの未来デザイン読書会を主催する大きな理由の1つは、自分が望む読書会を自分の手で創りたいという思いですが、他にも色 ...
【キャリア官僚⇒AV制作会社広報】カフェ会で出会った面白い人たち
-
【キャリア官僚⇒AV制作会社広報】カフェ会で出会った面白い人たち
僕が朝活を始めたのは2016年の12月からだったと思います。 元々、夜の終業後のカフェ会を2015年の1月から(だったはず)始めたのですが、 会社と家の往復だけでは絶対に会えないであろう人々と、 損得 ...
フリートークカフェ会はこちら
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京朝活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日はテーマを設けたフリートーク朝活を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマで朝活している ...
-
【参加費無料】出会いで人生は変わる!東京夜活カフェ会のご案内
僕は、休日の朝活はワークショップ形式の読書会を主催していますが、平日夜はテーマを設けたフリートークカフェ会を主催しています。 <参考>【東京】未来デザイン読書会~ワーク付読書会~ どんなテーマでカフェ ...